無職生活– category –
-
50代無職生活2年目突入!毎日何やってる?楽しみは?不安は?実際にこんな感じと心境です
51歳で早期退職して早1年半が経ちました。今思い返しても長いようで早いようで、なかなかのスリリングな生活を送っています。無職生活2年目に入り、実際に毎日何をやっ... -
無職になってもせっかち…いくら時間があっても心に余裕が生まれるわけではない
せっかち。なんかセカセカしている感じであまりいいイメージではないが、先日妻から初めてせっかちと言われた。今までの人生で一度も言われたことがないからビックリし... -
52歳無職生活になり好きになったもの嫌いになったもの
51歳で無職生活になり早1年5ヶ月。無職でも時が経つのは早く感じる。働いていた時も時間が過ぎるのが早かったが、無職生活も同じぐらいの感じ方。毎日単調な生活リズム... -
無職生活2年目【e-Tax】で初めての確定申告!MacとiPhoneでやってみたレポート|手順を図解で解説
今年で無職生活2年目に突入。去年の1月に51歳で早期退職をし、去年の収入は最後の1ヶ月分の給料のみ。今年に入り去年の分の確定申告はした方がメリットがあります。詳し... -
無職生活2年目は確定申告が必要? 初めてなので条件やメリットを調べてみた
前年の1月に早期退職。その後はずっと無職生活で今年で2年目に突入。今まで公的手続きは、会社で全てやってくれていたのでわからないことだらけですが、年が明け気にな... -
50代で早期退職して良かったと思えること20選!実際に退職生活をして実感したこと
50代で早期退職ってどうなの?って悩んだりしていませんか。理由には人それぞれあると思いますが、僕は早期退職して良かったと思えます。もちろん将来の不安もあります... -
51歳で早期退職!無職生活1年を迎え節約も意識した最近の楽しみ
51歳で早期退職して丸1年。収入はブログからほんの僅かだけで、生活の足しにも全くならず貯金を切り崩す毎日。この生活がいつまで続くかわかりませんが、無職生活1年経... -
無職生活ももう少しで1年!年末に感じる会社員時代とは明らかに違う3つのこと
51歳で23年間勤めた会社を早期退職。早いものでもう少しで1年が経ちます。思い出してみると、そんなに昔のことではないですが遠い過去にも感じる。時間の流れの感じ方は... -
50代無職生活の節約簡単昼食!1食あたり80円の甘党におすすめメニュー
50代からの無職生活がほぼ1年経とうしています。無職生活は時間は膨大にあり幸せな限りですが、収入の方はほぼゼロ。少しでも節約しようという意識が常に付きまといます... -
50代男性が仕事を辞めたら人生楽しすぎて毎日が楽園!その理由を体験談からご紹介
仕事を辞めたら「人生楽しすぎ」なんて話、気になりませんか?50代の男性は、仕事に対して色々と考え始める時期ではないでしょうか。 ・昇給も昇進も限界が見えた・子供... -
早期退職して毎日何してる? 52歳で無職生活を送っている1日を公開!
早期退職をした人たちは毎日何をしているの? という疑問を持つ人は多いのではないでしょうか。確かに退職生活は時間だけは膨大にあります。僕は51歳で早期退職をしても... -
52歳で無職生活1年を過ごした心境!理想と現実のギャップは?
51歳で早期退職した昨年の冬。23年間勤めた会社を辞め、無職生活に突入しました。めでたいのかめでたくないのか今日が誕生日で52歳。あれからほぼ1年が経とうとしていま... -
18年の在宅介護生活が終わって少し落ち着いてきたからまた書いてみる
最近は記事を書くことから遠ざかっていた。いまから1ヶ月前までは、毎日6~7時間ずっと記事を書いていた。ブログで生活したくてこの半年間、毎日ブログ作業三昧。その前... -
面白いブロガー発見!たまに刺激受けるぐらいの人に巡り会えるからブログは楽しい
2024年の日記から。毎日のぐうたら生活は変わらないけれどもたまに刺激を受けることがある。この日は久しぶりに面白いブロガーを発見した。 面白いブロガー発見 日記を... -
2回目以降の失業認定申告書。求職活動を2回やらなくてはいけないのが面倒
51歳で早期退職をして早3ヶ月。失業保険の手続きも最短で行い、順調にいただけております。先日は早くも2回目の失業認定申告の日。失業保険は毎月ハローワークに出向き... -
初めてのハローワーク!失業給付手続きをしてきた感想
生まれて初めてのハローワーク。51歳で早期退職して、失業給付金の申請に行ってきました。何せ全てが初めてなのでちょっとドキドキ。退職してからやるべき手続きは色々... -
51歳で早期退職して20日が経った今の心境と退職前にやっていて良かったこと
先月の12月22日を最後に、社会人から抜け出した51歳無職の私。今はまだ有給休暇消化中なので正確には会社に籍が残っていますが、実際にはもう会社には行かないので早期...
1