15年ぶりぐらいに60Kg台の体重になりました。
2年半前より始めたダイエット。
週末ランニングを中心に様々な事をやってきましたが、最初の3ヵ月で一気に8Kg体重が落ちダイエットが順調に進んでいきました。
しかしなぜかそれ以降はずっと体重が平行線のまま。
80Kgまで増えた体重が72Kgまで落ちそれ以降2年近くずっと変わらなかったのです。
でもその理由がわかりました!
同じような人は、こんな理由かもしれません。
これまでの体重推移とランニング内容
これまでの体重推移とランニング内容は、このようなものです。
体重推移

自分で言うのもなんですが、見事に綺麗な下降グラフ。
途中少し戻るところがありますが、それでも2年弱で綺麗に落ちました。
ランニング内容
毎週土日の休みの日には15Km前後走っています。
例えば、いつも記録しているジョギングアプリを見てください。(現在はこのアプリはなくなりました)

毎回走っている時に記録しているのですが、消費カロリーを見てください。
1477kcal。
すごいですよね。
なかなかの消費量だと思います。
そうです。
でもこれだけ走って途中から体重が減らなくなったのには、ある落とし穴があったのです。
どんなに走っても体重が減らなかった2つの理由とは?
あれやこれやと奮闘してきたのですが原因は基本的なところにありました。
「もうだめなのかなぁ」
とあきらめかけた時に、ある2つの理由に気づいたのです。
暴飲暴食
これだけ消費したからと、土日は好きなものをバクバク食べ飲み三昧。
揚げ物などコッテリしたものから甘いものまで、何も気にすることなく好きなだけ。

「1477kcalも消費したのだから大丈夫!」と、そこにかなり安心感を持っていたのだと思います。
各食品のカロリー値
もう一つの理由は、食べ物のカロリー値を気にしていなかったという点です。
食べ物によっては、満腹感が得られないものでもカロリーが高いものがたくさんあります。
僕は甘いものが好きでよく食べていたのですが、甘い菓子パンやチョコレート系のお菓子なんかはめちゃくちゃ高いですよね。
コッテリな物を食べた後に、こういったお菓子系も平気で食べていました。
今考えると恐ろしいですが、それプラスアルコールも入るので1食で2〜3000kcalは摂っていた計算になります。
せっかく走って消費したカロリーも、それを上回って食べていたのでチャラどころか、かなりのオーバー。
間違いなく痩せるわけがありません。
むしろ走っていたから何とかその体重をキープできていましたが、何のために走っているのか分からなくなります。
の感覚的な図式を勝手に描いていたわけです。
最後に
思い込みって怖いですよね。
色々調べて食事管理も大事だということは分かっていたのですが、しっかりとしなかった。
きっと心の中では、食事制限するのを嫌っていたのだと思います。
好きなものを食べて痩せる方法を探っていたんですね。
でも結果、どんなに走ろうが他の様々なダイエットを試みようが2年間も変わらなかった。
そして長い年月平行線のままだったので、さすが嫌気がさしてきて重い腰を上げ、新たにダイエットの見直しに踏み切ったんです。
カロリー管理ダイエット。
単純にカロリーを減らすだけではなく栄養のバランスをとることも大事。
それからは単純に食べる量を減らしたわけではなく、カロリーバランス、栄養バランスをとりながらやり始めました。
詳しい知識がない僕でもやれた理由とその後の結果はこちらの記事に詳しく書きました。
興味のある方はどうぞ。

コメント