おしゃれにテレビ上の「空間」を活用できる棚!【テレビ上ラック スマート ワイド100】でリビングが激変

当ページのリンクには広告が含まれています。
おしゃれにテレビ上の「空間」を活用できる棚!【テレビ上ラック スマート ワイド100】でリビングが激変のアイキャッチ画像

リビングのテレビ周辺って、意外と「使えるスペース」が余ってますよね。

でもそこに何も置かず空白のままにしておくのは、なんだかもったいない。

そこで便利なのが、山崎実業の

テレビ上ラック スマート ワイド100

幅100cmのロングタイプで、テレビの上の空間を有効活用したい人にはおすすめの商品です。

目次

おしゃれにテレビ上の「空間」を活用できる棚

テレビの上部、壁掛けテレビの背面・上面って意外とスペースが空いてます。

そこを有効活用すれば、部屋がすっきり見えておしゃれ感がアップ。

このラックは幅100 cmなので「横長テレビ+広めの飾り棚」を探している人のニーズにマッチ。

デザインもスチール素材のブラックで、シンプル&モダンな印象。

インテリアに馴染みやすい。

テレビ上ラック スマート ワイド100のスペック・機能ポイント

  • サイズ
    幅100 cm × 奥行13 cm × 高さ75 cm
  • 材質
    本体スチール(粉体塗装)、マット:シリコーン(滑り止め)
  • 耐荷重
    約3 kg
    テレビ上に小物・スマートスピーカー・HDDなどを配置するのに丁度良い。
  • 対応テレビサイズ
    テレビ高さ75cm以上、背面ネジ穴のピッチなどVESA規格対応(55~65インチテレビを目安)
  • 取り付け
    テレビ背面のネジ穴を使って固定するだけ
    工具も付属

「おしゃれ棚」として活かすアイデア

  • テレビ上にスマートスピーカーやルーター・ゲーム機をすっきり配置。
    ケーブルや機器乱雑感を減らせる。
  • インテリア雑貨(ディフューザー・観葉植物・フォトフレーム)を並べて「見せる棚」に。
    高さを抑えめにしてテレビ画面の邪魔にならないようにするのがコツ。
  • 扉や脚付き家具を置くスタイルではなく、壁掛けテレビ+この棚の「浮遊感」ある見せ方が、部屋を広く・おしゃれに見せるポイント。
  • カラーをブラックで統一することで、白壁・木目床の部屋でも引き締まった印象に。
    アクセントとしてゴールド系雑貨を少し加えると高級感アップ。

注意・事前確認ポイント

  • 耐荷重が約3 kgなので、あまり重たい物(大型スピーカー・重いデコアイテム)を載せすぎると不安あり。
  • テレビ背面のネジ穴ピッチ・穴の位置が対応範囲内か必ず確認が必要。
    対応サイズ外だと取り付けできない可能性あり。
  • 奥行13 cmなので、奥行きのある機器や物を並べると前にはみ出す可能性あり。
    配置バランスを考えて使うのがおすすめ。
  • 「壁掛けテレビ+壁面固定型」が前提。
    テレビが据え置き型ローボード上などの場合、取り付け方法が合わない可能性あり。

まとめ

テレビ上ラック スマート ワイド100は、幅100 cmという「ワイド”サイズ+スチール×ブラック」のシンプルデザインで、テレビ周りを整理&飾り棚として活用できます。

ただし、取り付け条件(テレビ背面ネジ穴の位置・耐荷重・奥行き)を事前に確認することが重要。

機器やインテリア雑貨をバランス良く並べれば、リビングがグッとおしゃれになります。

ぜひこの機会に、テレビの「上の空白スペース」を有効活用してみませんか?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年生まれ。
将来の夢はプロブロガー&ギターリスト。
外はおっさんでも中は夢を追いかける純粋な少年の心をもつ。
時間と収入の自由を追い求め今日も突っ走る。
夢を追いかけ追いつきます!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次