三連休のドライブ、予定してますか?
実は2025年度から、
の高速料金制度が始まっています。
出発前に料金の確認をしておかないと、思わぬ出費を招くかもしれません。
- 高速料金の仕組み
- 割引適用の条件
- 具体的な料金例
- 節約のコツ
をこの一記事にまとめました。
快適&お得なドライブを実現するため、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
\ 30〜50%割引後、さらに最大25%割引 /
三連休の高速料金は通常とどう違う?
三連休になると高速料金は「いつもの休日料金」と同じではありません。
2025年からの制度変更を踏まえ、通常時と比べて何が変化するかを整理します。
通常時との料金比較
通常、NEXCO東日本/NEXCO中日本/NEXCO西日本(以下「NEXCO各社」)が管理する高速道路では、ETC車かつ対象日であれば「休日割引」などの割引制度が適用され、通常料金からの割引が可能でした。
通常時=割引対象日の土・日・祝日であるという意味です。
地方部・普通車/軽自動車であれば30%割引という設定もありました。
三連休中の特別料金はある?
2025年度から「三連休=休日割引の適用除外日」
に該当することになりました。
つまり、三連休中に土・日・祝日であっても、休日割引が適用されず、
を支払う必要があります。
ETC割引の基本と三連休の適用状況
ETC割引には「休日割引」「深夜割引」などがありますが、三連休では適用条件が変わっています。
まず割引の仕組みと、三連休時の適用状況を確認しましょう。
ETC割引の仕組みとは?
- ETC車載器を装着し、ETC無線通信で料金所を通過することで割引対象となるケースがあります。
- 代表的な割引には、休日割引・深夜割引・平日早朝夕割引などがあります。
- 車種・区間(地方部 vs 都市部)・時間帯・曜日・利用入口・出口の条件により適用可否が異なります。
ETC割引には、全部で7種類あります。
- 平日朝夕割引
- 深夜割引
- 休日割引
- ETC2.0割引
- 外環道迂回利用割引
- アクアライン割引
- 障害者割引
三連休に適用される割引の種類
2025年度の大きな変更として、三連休は「休日割引の適用除外日」となりました。
通常なら「休日割引」が適用される三連休でも対象外となります。

またこのカレンダーを見ても分かる通り、3連休に加え
- 年末年始
- ゴールデンウィーク
- 飛び石連休
なども割引されないので注意してください。
ETC休日割引と深夜割引の併用はできる?
休日割引と深夜割引の併用は、原則として「1回の走行」で両方を同時適用することはできません。
特に2025年度三連休では、休日割引自体適用外となりますが深夜割引は適用されます。
少しでも三連休の高速代を浮かせたい方は、深夜割引を使うのがおすすめです。
| ETC深夜割引 | |
|---|---|
| 割引対象車種 | 全ての車種 |
| 割引対象日時 | 毎日0〜4時 |
| 割引対象道路 | NEXCO東日本/中日本/西日本(NEXCO3社)が管理する全国の高速道路及び宮城県道路公社の仙台松島道路 |
| 割引対象外道路 | 京葉道路・第三京浜道路・横浜新道・横浜横須賀道路 |
| 割引率 | 30% |
| 割引適用要件 | ・ETCが整備されている入口インターチェンジをETC無線通信により走行 ・0時~4時の間にNEXCO3社が管理する割引対象道路を走行 |
\ 30〜50%割引後、さらに最大25%割引 /
高速料金を節約するための5つのコツ
三連休で高速道路を利用するなら、料金を抑える工夫がポイントです。
- 出発時間の工夫で混雑&高額回避
- スマートICやETC2.0の活用法
- 割引カレンダーをチェックする習慣を
- サービスエリア・道の駅での休憩も計画的に
- 複数ルートの料金比較で最安経路を選ぶ
実践的な節約のコツ5つをお伝えします。
1.出発時間の工夫で混雑&高額回避
- 三連休初日・前日夜は渋滞・料金増リスクあり。
早朝出発(深夜割引対象時間帯)や、ピークをずらした出発がおすすめです。 - 深夜割引適用時間帯に入れると、休日割引除外日でも一定の割引が受けられます。
2.スマートICやETC2.0の活用法
- スマートICを使えば一般入口より出入りがスムーズ。
時間帯・区間を工夫することで料金節約と時間ロス回避につながります。 - ETC2.0搭載車では「渋滞回避支援」等の付加サービスもあり、時間をお金に換算すると「料金アップ+時間ロス回避」でトータル節約に。
3.割引カレンダーをチェックする習慣を
- 2025年度から「三連休=割引対象外」という大きなルール変更がありました。
出発前に公式サイト(NEXCO各社)をチェックするようにしましょう。
4.サービスエリア・道の駅での休憩も計画的に
- 渋滞ピーク時間帯にハマると料金は変わらなくても時間コスト・燃料コストが増えます。
- 早めの休憩、スマートルート選択、渋滞回避ルート検討で心と時間に余裕を持って出かけましょう。
5.複数ルートの料金比較で最安経路を選ぶ
- 都心から地方への三連休日帰りドライブでは、例えば中央道経由・東名経由・関越経由などルートが複数。
「料金+渋滞+時間」で比較してみましょう。 - スマホアプリ・ウェブ料金シミュレーターなどを使って計画しましょう。
まとめ
2025年度は、三連休が休日割引の対象外となる大きな変更がありました。
- 公式サイトで「適用除外日」を確認
- ETC車(車載器搭載)・車種・区間・出発時間など条件をチェック
することが大事です。
高速代を少しでも節約したい人は、余裕を持って計画しましょう。
\ 30〜50%割引後、さらに最大25%割引 /


コメント