昨日は母の日。
遠くに住んでいるけれど、毎年プレゼントを贈っている。
妻がいつも選んでくれて手配をしてくれる。
届くとお礼の電話がくる。
そういえば、ここ1年ぐらい電話してないな。
まさか…
1年ぐらい声を聞いてない

数ヶ月に1度の割合で母の方から電話をくれるのだが、ここ1年ぐらい話してない。
去年は数回電話がきて、出るとガサガサっと聞こえて会話ができない。
その物音を聞くと、鞄の中かなんかに入れていて知らないうちに発信していたような感じ。
一度切ってこちらから掛け直しても今度は出ない。
こちらが気付かないうちに着信があったときもあるけど、折り返すも電話に出ない。
どうなってんだぁ!?
一緒に住んでいる弟に連絡をして状況を聞いてみるも
「おかんは最近腰が痛いと言ってるけど相変わらず元気だよ」
とのこと。
もしかしたら…
不吉なことを考えてしまう
勝手な想像をしてしまう。
母がボケてしまったのではないかと。
電話をしてきて出ても何も声が聞こえないし、こちらからかけても全く出ない。
折り返しもこない。
きっとボケてしまって弟が正直なことを僕にいうと、ショックを受けるので優しさで黙っているのかも。
こんな不吉なことを考えてしまう。
なんなら手に負えなくなって介護施設に入れたのかもしれない。
まぁずっと弟夫婦が一緒に住んでくれていたし、そうなったとしても僕にも何もいう権利はない。
きっとそうだ。
ボケたか介護施設にいる。
そんな想像をしてしまうが、遠くに住んでいるので確認のしようがない。
母の日の心配

毎年贈っている母の日のプレゼント。
今年も妻が選んで贈ってくれた。
いつもなら、プレゼントが届くとお礼の電話をくれるが今年はないのかも。
もしかしたら弟がかけてきて
「兄貴、落ち着いて聞いて。実は・・」
なんて話があるのかもしれない。
まぁそうなっても仕方がない。
黙っていたのは弟の僕に対しての優しさだ。
バカな想像だった
久しぶりに母から電話が来た。
約1年ぶり。
母の日のプレゼントに対してのお礼の電話だったが、内心ボケてしまったのではないかという不安は馬鹿げていた。
昨日の電話で元気そうな声を聞けて安心した。
電話口ではプレゼントのお礼といつものような会話になる。
母は79歳なのだが、
- 84歳の友達がいて週に数回働いているとのこと
- その友達のことを考えると自分も負けてられないと勇気をもらえていること
- 最近は膝がだいぶ悪くなり階段の上り下りができなくなったとのこと
- でも今でも週に1度は10,000歩、数日は4,000歩ウォーキングをしているとのこと
そんなことを話していた。
まだ歩ける元気があるのを聞いてとりあえずは一安心。
毎日の晩酌も今でもしているとのこと。
350ml缶は全部飲めなくなったから、250ml缶、135ml缶と毎年飲む量は減ってきているらしい。
それでも飲みたいという気持ちがあることは元気な証拠。
少しでも長生きしてほしい。
親孝行したいときには親はなし

17年間、妻の母親を在宅介護で看てきた。
去年旅立ってしまったが、実の娘の妻はこんなことを言う。
「親孝行したいときには親はなしだよ。母は60歳で倒れてずっと介護状態。元気なうちに色々してあげれば良かったって後悔があるから、元気なうちに親孝行しないと後悔が残るよ。」
確かにそうだ。
いつも母親からの電話ばかりだから、せめても月に1回ぐらいはこちらからかけてみようかなとも思う。
でも電話に出ないんだよな。
それも折り返しもこない。
まぁそれも母親らしいけど。
コメント