関東の紅葉はいつから?2025年最新見頃情報!おすすめスポットや穴場も

当ページのリンクには広告が含まれています。
関東の紅葉はいつから?2025年最新見頃情報!おすすめスポットや穴場ものアイキャッチ画像

関東地方で紅葉の見頃が気になってくる時期。

秋のお出かけを楽しみにしているのに、色づき始めがいつなのか知りたいですよね。

  • 早すぎるとまだ青葉
  • 遅すぎると落葉
  • 失敗したくない紅葉狩り

本記事では、

関東全域の紅葉開始時期・見頃情報とおすすめスポットや穴場

をご紹介します。

標高の高い山岳部では9月下旬から色づき始め、平地部では10月下旬〜11月下旬にピークが訪れます。

気象予報や過去データを元に、最適な紅葉狩りのタイミングをご紹介。

この記事を読めば、タイミングを逃さず関東の秋を満喫できること間違いなしです。

目次

関東の紅葉シーズン

紅葉

関東地方の紅葉は、地域や標高によって差が大きいです。

一般的には、気温が下がるにつれて北や高い山から色づき始めるため、関東全体では

例年10月中旬〜12月上旬にかけて紅葉シーズン

となります。

  • 群馬県の谷川岳や尾瀬(片品村)など高標高地では9月下旬から色づき始め、9月末~10月上旬が見頃です。
  • 栃木県の日光中禅寺湖周辺や那須連山なども10月中旬~11月上旬にかけて紅葉が鮮やかになります。
  • 東京都心や埼玉南部など低地では11月上旬~12月上旬にピークを迎えます。
  • 千葉県や茨城県の平地部も遅めで、11月中旬~下旬が見頃になることが多いです。

関東各地で見頃時期が異なるのは、標高・気温・緯度差によるものです。

日本気象協会の最新予報でも、東日本全体の紅葉は例年より遅めと予想されており、

関東も全体的に紅葉開始が後ろ倒しになる可能性

があります。

秋晴れの日を狙う、地域ごとの情報をこまめにチェックするなど、秋のお出かけ前には計画をしっかり立てたいですよね。

2025年最新:関東地方の紅葉見頃予想

紅葉

2025年の関東紅葉予報では、9〜10月の気温が平年より高めに推移したため、例年より遅めの見頃が予測されています。

日本気象協会の第2回発表(10月発表)によれば、東日本(関東含む)の見頃ピークは、

  • 山間部が10月下旬~12月上旬
  • 平野部が11月下旬~12月中旬

と見込まれています。

東京都心では、

紅葉ピークが12月1日頃と予想され平年11月下旬より数日遅い時期

になる見込みです。

関東でも高地は10月中旬以降、平地は11月下旬以降を狙う計画がよいでしょう。

最新情報では以下の通り予測されています。

最新の予想
  • 山間部(群馬・栃木など):10月下旬〜12月上旬
  • 平野部(東京や関東平野全域):11月下旬〜12月中旬
  • 東京都心:カエデ類の見頃ピークは12月1日頃と予想(平年より遅め)

これらの予報を参考に、秋のお出かけ計画を立てましょう。

紅葉シーズンは天候次第で進み方が前後するため、最新情報をこまめにチェックすることが大事です。

東京都の紅葉

明治神宮外苑の紅葉

東京都では例年10月下旬~12月上旬に紅葉が進みます。

都心から近い名所には、次のようなスポットがあります。

  • 明治神宮外苑(渋谷区)
    約150本のイチョウ並木が並び、例年11月中旬に黄金色のトンネルになります。
  • 六義園(文京区)
    江戸時代の庭園で、鮮やかなカエデが楽しめます。11月下旬の紅葉ライトアップが有名です。
  • 新宿御苑(新宿区)
    広大な庭園にイチョウやカエデが多く、11月中旬~下旬に見頃を迎えます。都内でも早めに紅葉が楽しめるスポットです。
  • 小石川後楽園(文京区)
    江戸時代の大名庭園。10月末~11月下旬にかけて色鮮やかな紅葉が楽しめます。
  • 高尾山(八王子市)
    標高599mの山。例年10月末~11月上旬に紅葉が見頃になります。ケーブルカーで山頂付近まで手軽に行けるので、初心者でも紅葉狩りが楽しめます。

東京都内には他にも、

  • 井の頭公園(武蔵野市)
  • 光が丘公園(練馬区)

など、散策しながら紅葉が楽しめる公園が点在しています。

日本気象協会の予報では、

東京の紅葉ピークは12月1日頃と予想されており例年より遅め

になります。

イチョウは11月中旬頃から黄金に染まりカエデは11月末頃がピーク

です。

紅葉名所は年々人気が高まり混雑しますので、平日や早朝に訪れると落ち着いて見学できます。

朝晩の冷え込みが強まる季節でもあるため、暖かい服装で秋の都内散策を楽しみましょう。

神奈川県の紅葉

箱根の紅葉

神奈川県では、

例年10月下旬~12月上旬が紅葉ピーク

です。

特に次のスポットが有名です。

  • 箱根(足柄下郡箱根町)
    芦ノ湖周辺や箱根美術館などが紅葉名所。紅葉は10月下旬から始まり、11月上旬~下旬にピークを迎えます。温泉街や山道の景観とともに楽しめます。
  • 三溪園(横浜市中区)
    日本庭園に古建築が配置された公園。例年11月中旬~12月上旬にカエデやイチョウが見頃となり、夜間のライトアップも人気です。
  • 鎌倉(鎌倉市)
    建長寺や長谷寺、明月院などの寺院で紅葉狩りができます。特に建長寺の庭園は11月下旬に真っ赤に染まり、多くの参拝客が訪れます。大仏のある高徳院や鶴岡八幡宮周辺も要チェックです。
  • 大山(伊勢原市)
    標高1252mの山。10月下旬から山頂付近が色づき始め、麓は11月上旬にピークを迎えます。ケーブルカーやリフトで山頂近くまで行け、相模湾や富士山を望む絶景が楽しめます。

神奈川の紅葉は内陸部ほど早く色づき、湘南の海沿いはやや遅めです。

週末は観光客や登山者で混雑しやすいので、平日や午前中の訪問がおすすめです。

夜間ライトアップの情報も多いため、観光案内所や公式サイトで開催日を確認してから出かけましょう。

秋の晴天時は日中に汗ばむこともありますが、夕方以降は冷え込むため防寒対策をお忘れなく。

>>楽天トラベル「箱根の人気温泉旅館」ランキングを見てみる

埼玉県の紅葉

長瀞の紅葉

埼玉県では例年10月下旬~12月上旬に紅葉が進みます。

秩父地方は紅葉の名所が多く、代表的なスポットは、

  • 長瀞(秩父郡皆野町)
    荒川沿いの渓谷で岩畳と紅葉のコントラストが美しい。例年11月中旬がピークです。川下りも紅葉狩りと合わせて楽しめます。
  • 宝登山(秩父郡長瀞町)
    ロープウェイで山頂へ行ける山。10月末~11月上旬に紅葉が見頃になり、山頂公園にはモミジが鮮やかです。山麓の宝登神社も紅葉スポットです。
  • 三峰神社(秩父市)
    標高1100m級の神社で、9月末から色づき始め10月下旬にピークを迎えます。辺津宮・奥宮までの参道も紅葉に包まれ、神聖な雰囲気が魅力です。
  • 秩父ミューズパーク(秩父市)
    広大な公園で11月上旬~中旬に見頃。モミジ林やイチョウ並木が見事で、ライトアップも行われます。
  • 飯能・ムーミンバレーパーク周辺(飯能市)
    近年開業したテーマパーク付近の里山。例年11月上旬に里山が色づき、ファミリーにも人気です。

埼玉北部は東京より早く紅葉が始まるため、

10月下旬以降がおすすめ

です。

紅葉スポットは週末に混雑しやすいので、平日や早朝に訪れてゆったり見学するとよいでしょう。

ハイキングでは日中に汗ばむこともあるため、脱ぎ着しやすい服装で調節してください。

>>楽天トラベル「長瀞の人気温泉旅館」ランキングを見てみる

千葉県の紅葉

養老渓谷の紅葉

千葉県では、

例年11月中旬~12月上旬に紅葉が見頃

になります。

代表的なスポットは以下です。

  • 養老渓谷(夷隅郡大多喜町)
    東京から日帰り圏内の渓谷。11月下旬頃にピークを迎え、渓流沿いが赤や黄に染まります。週末にはライトアップも実施され、妖艶な雰囲気が楽しめます。
  • 麻綿原高原(いすみ市)
    房総丘陵の草原地帯。イチョウやカエデが彩り、11月下旬から12月初旬に見頃となります。千葉とは思えない絶景が広がります。
  • 本土寺(松戸市)
    樹齢300年超のイチョウが有名で、11月下旬に黄金色のトンネルが出現します。境内は約300本のモミジもあり、ライトアップで幻想的です。
  • 成田山公園(成田市)
    成田山新勝寺境内の公園。11月中旬~下旬にかけて色づき、観光参拝と合わせて楽しめます。

房総半島南部は、太平洋からの風の影響で紅葉が遅めです。

11月下旬以降にかけてゆっくり楽しめるスポットが多いのが特徴です。

週末は車が渋滞しやすいので、交通情報を確認して平日や朝早い時間帯に訪れることをおすすめします。

>>楽天トラベル「養老渓谷人気の温泉旅館」ランキングを見てみる

茨城県の紅葉

袋田の滝の紅葉

茨城県では、

例年11月上旬~下旬が見頃

です。

主なスポットは、

  • 袋田の滝(大子町)
    日本三名瀑の一つ。高さ120mの大滝が紅葉に包まれ、11月上旬~中旬がピークです。トンネル内から鑑賞でき、ライトアップも実施されます。
  • 筑波山(つくば市)
    標高877m。山頂へ続くケーブルカー沿線やつつじヶ丘周辺が美しく染まります。10月下旬から始まり、11月上旬にピークを迎えます。山頂から関東平野を望む紅葉風景は格別です。
  • 泉自然公園(ひたちなか市)
    広大な公園でイチョウとカエデが鮮やか。11月中旬~下旬に見頃となり、イチョウの絨毯が見られます。
  • 偕楽園・千波湖(水戸市)
    梅でも有名な偕楽園周辺にイチョウ並木があり、11月中旬に黄金色になります。千波湖畔も色づきます。

茨城北部では11月上旬から紅葉が始まり、晩秋まで楽しめます。

袋田の滝や筑波山は観光客が多く混雑するため、午前中の訪問がおすすめです。

県央〜南部でも公園や川沿いに紅葉スポットが点在しますので、ドライブがてら色づく風景を巡ってみましょう。

>>楽天トラベル「袋田の滝に近いホテル」ランキングを見てみる

栃木県の紅葉

日光国立公園の紅葉

栃木県では、

例年10月中旬~11月下旬が紅葉のピーク

です。

紅葉名所として次が有名です。

  • 日光国立公園(日光市)
    日光東照宮周辺や中禅寺湖、竜頭ノ滝などが有名。中禅寺湖畔は10月中旬~下旬に見頃となり、湖面に映る紅葉が美しい。日光連山の山肌は9月末から色づき始めます。
  • 那須高原(那須塩原市・那須町)
    那須連山と高原地帯。高標高では10月上旬から色づき、山麓では10月中旬に見頃を迎えます。りんどう湖ファミリー牧場周辺や殺生石付近も11月上旬まで紅葉が続きます。
  • 塩原渓谷(那須塩原市)
    箒川沿いの渓谷で、黒磯・板室温泉周辺。例年10月下旬~11月中旬に見頃で、ライトアップ紅葉祭りが開催されるスポットもあります。
  • 大田原市・那珂川町周辺
    田園地帯の里山が11月上旬に色づき、穴場スポットとして穴場カフェ巡りと併せて楽しめます。

栃木の紅葉は標高の高い北部から始まり、10月中旬~下旬にピークとなります。

日光は世界遺産の寺社と紅葉が調和し、国内外に人気です。

道路は渋滞するので早朝出発、週末はできれば避けるなど計画的に。

秋の冷え込みも厳しくなるため、温泉や軽食で休憩しながら無理せず巡りましょう。

>>楽天トラベル「日光温泉のホテル・旅館」を見てみる

群馬県の紅葉

谷川岳の紅葉

群馬県では、

例年10月中旬~11月下旬が見頃

です。

特に標高の高い場所が早く色づきます。

  • 谷川岳(みなかみ町)
    日本三大急登の山。山頂付近は9月下旬から紅葉が始まり、10月上旬にピークを迎えます。ロープウェイからは谷間一帯が色づく絶景が楽しめます。
  • 尾瀬(片品村・沼田市)
    尾瀬ヶ原(湿原)や尾瀬沼の木道から紅葉が望めます。片品村の尾瀬は9月下旬~10月上旬に見頃となり、湿原の黄色や赤のコントラストが見事です。
  • 伊香保温泉周辺(渋川市)
    温泉街の周辺も10月末~11月中旬に紅葉がピーク。石段街周辺で紅葉ライトアップが開催されることもあります。
  • 草津温泉・白根山(草津町)
    標高2,000m級の山では9月中旬から紅葉が始まり、10月上旬にピーク。群馬とは思えない高地の紅葉が見られます。

群馬の紅葉は早めに始まるため、10月上旬から関東より一足早く秋景色を楽しめます。

温泉地が多いため、散策で体が冷えたらすぐに温泉で温まれるのも魅力です。

山岳地帯は天候の変化が激しいので、雨具や防寒具を準備して安全第一で紅葉狩りを楽しんでください。

>>楽天トラベル「伊香保の人気の温泉旅館・宿」ランキングを見てみる

関東おすすめ紅葉スポットと穴場

紅葉スポットと穴場

関東全域のおすすめ紅葉スポットをご紹介します。

各地の人気所から穴場までバリエーション豊かです。

  • 谷川岳(群馬県)
    アクセスしやすい関東屈指の高山紅葉。9月下旬から始まりピークは10月上旬です。ロープウェイで気軽に山頂近くまで行けます。
  • 尾瀬ヶ原(群馬県・栃木県)
    広大な湿原一帯が黄色や赤に染まる絶景スポット。9月下旬~10月上旬にピークで、木道の散策が人気です。
  • 那須連山(栃木県)
    茶臼岳など那須高原の山々が早秋から紅葉します。山頂からの眺望が開放的です。
  • 御岳渓谷(奥多摩・東京都)
    奥多摩の清流沿いに続く渓谷で、10月下旬~11月上旬に見頃。東京にも近く穴場的。
  • 宝徳寺(群馬県桐生市)
    床紅葉(本堂の床に映る紅葉)が有名な穴場寺院。例年11月上旬にピークとなります。
  • 岡本楓(埼玉県秩父市)
    秩父ミューズパーク内の直径20m超の大イチョウ。11月上旬に黄金色になります。
  • 小隠里スポット
    上記以外でも、山下りの途中に立ち寄れる「道の駅」や公園には美しい紅葉があります。関東地方は12月上旬まで色づくエリアが続くため、遠出して秘境を探すのもおすすめです。

以上のように関東には、全国級の紅葉スポットが数多くあります。

最新の見頃情報を参考に、平日や朝の時間帯を選んで効率良く巡りましょう。

夕方からは冷え込むので暖かい服装で、安全に秋の絶景を満喫してください。

>>楽天トラベル「奥多摩周辺の宿」を見てみる

まとめ

紅葉

関東地方の紅葉シーズンは、

早いところで9月下旬から、遅いところで12月上旬まで

と長期にわたります。

高地や北部は色づき始めが早く、平地や南部は遅めになります。

2025年は、特に温暖な気候の影響で紅葉がやや遅く進む予報。

各県の名所を巡る際は、最新の気象情報や紅葉ナビをこまめにチェックしピーク時期に合わせて計画しましょう。

今回ご紹介した関東各地の見頃時期や代表スポットを参考にすれば、タイミングを逃さず美しい紅葉狩りができます。

秋の晴天日を狙って暖かい服装でお出かけし、都内や自然の中で色とりどりの紅葉を思い切り楽したいですよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年生まれ。
将来の夢はプロブロガー&ギターリスト。
外はおっさんでも中は夢を追いかける純粋な少年の心をもつ。
時間と収入の自由を追い求め今日も突っ走る。
夢を追いかけ追いつきます!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次