群馬県の観光地ランキングBEST5!家族連れやカップル別の人気スポットや季節ごとに楽しめる観光地も

当ページのリンクには広告が含まれています。
群馬県の観光地ランキングBEST5のアイキャッチ画像

群馬県に旅行に行きたけど、どこにいったらいいかわからない…

そんなお悩みありませんか?

この記事では、初めての方でも安心して楽しめる、

群馬県の観光地ランキングBEST5

をご紹介。

その他にも、

家族連れやカップル別の人気スポット・季節ごとの見どころ

など、あなたの旅がもっと楽しくなる情報をお届けします。

目次

群馬県の観光地ランキングBEST5!

群馬県の観光地ランキングBEST5

群馬県には魅力的な観光スポットが数多くありますが、その中でも特に人気の高い場所を厳選してご紹介します。

・温泉
・自然
・歴史

など、ジャンル別にバランスよく選ばれたBEST5をチェックして、次の旅先の参考にしてください。

第1位:草津温泉(自然と癒しの頂点)

草津温泉

群馬県を代表する観光地といえば、やはり「草津温泉」。

日本三名泉のひとつにも数えられ、国内外から年間を通じて多くの観光客が訪れる名湯です。

その魅力は、なんといっても

毎分32,300リットル以上という豊富な湧出量

自然湧出量は日本一で、強酸性で殺菌力の高い泉質。

自然が生み出すエネルギーと、心と体を癒してくれる温泉の力を全身で実感できます。

映えるスポット

草津温泉のシンボルでもある「湯畑」は、昼夜問わず湯けむりが立ちのぼる映えるスポット。

ライトアップされた夜の湯畑は、

幻想的でインスタ映え間違いなし

足湯や無料の共同浴場も点在しており、気軽に温泉を楽しむことができます。

草津の大露天風呂

西の河原露天風呂は、開放感抜群の大露天風呂。

男女合わせて約500㎡の広さがあります。

四季折々の自然を眺めながら湯あみを楽しめます。

冬には雪景色の中で温まる極上の体験ができ、夏は涼風を感じながらのんびりと過ごせます。

草津といえば

温泉だけでなく、草津の名物「湯もみショー」が楽しめる「熱乃湯」や、地元グルメが味わえる「湯畑周辺の飲食店」も観光の楽しみのひとつ。

・温泉まんじゅう
・舞茸の天ぷら
・温泉たまご

など、ここでしか味わえない食文化も堪能できます。

アクセス

東京から新幹線とバスで約2時間半と比較的行きやすく、日帰り旅行にもぴったり。

宿泊してこそ草津の良さをフルに味わえるため、1泊以上の滞在をおすすめします。

第2位:榛名山・榛名湖(絶景ドライブと登山)

榛名山・榛名湖

群馬県の中央部に位置する、

・榛名山(はるなさん)
・その山麓に広がる榛名湖(はるなこ)

は、自然の美しさとアクセスの良さが魅力の観光スポット。

火山活動によって生まれたカルデラ地形が特徴です。

山と湖が織りなす雄大な景観は、訪れる人々を魅了してやみません。

榛名湖を取り囲むドライブコース

春の新緑や秋の紅葉シーズンには、カーブを抜けるたびに視界が開けまるで絵画のような景色が広がります。

車窓から眺める榛名富士のシルエットと湖の青さは、心に残る絶景体験となるでしょう。

登山やハイキングも楽しめる榛名山

初心者でも登りやすいコースが整備されており、家族連れやカップルでも気軽にチャレンジできます。

山頂からは関東平野を一望でき、天候に恵まれれば遠く富士山を望むことも。

朝の雲海や夕暮れの景色は、写真好きの間でも

話題になるほどの絶景

です。

湖畔周辺

ボート遊びや釣りが楽しめるレジャー施設も充実。

夏は避暑地として涼を求める観光客でにぎわい、冬は凍った湖面に雪が積もる幻想的な風景が広がります。

最近ではキャンプやグランピングも人気で、自然の中で過ごす非日常を満喫することができます。

心のオアシススポットも

榛名神社や湖畔のカフェ・地元グルメが楽しめる売店もあり、のんびり散策するだけでも心癒されるひとときに。

運が良ければ、湖を渡る白鳥や鴨たちの姿に出会えることも。

アクセス

東京からは車で約2時間とアクセスも良好。

日帰りでも十分楽しめるスポットですが、ドライブ旅行や登山をゆっくり楽しみたい方には、一泊の滞在がおすすめです。

第3位:伊香保温泉(石段街とレトロな情緒)

伊香保温泉

群馬県渋川市にある「伊香保温泉(いかほおんせん)」は、約1900年の歴史を誇る名湯。

多くの文人墨客にも愛された温泉地

です。

草津温泉と並ぶ人気を持ち、首都圏からのアクセスも良いため、日帰り旅行や週末の温泉旅に最適なスポットです。

伊香保温泉といえば「石段街」

温泉街の中心にある365段の石段には、昔ながらの

・旅館
・飲食店
・土産店
・射的場

などが立ち並び、どこか懐かしさを感じるレトロな雰囲気が魅力です。

夜になると石段がライトアップされ、幻想的な空間に変わり

カップルにも人気のデートスポット

となっています。

伊香保の温泉

「黄金(こがね)の湯」と「白銀(しろがね)の湯」の2種類があり、施設によって楽しめる湯が異なるのも魅力の1つ。

特に「黄金の湯」は、鉄分を多く含む茶褐色のお湯で身体を芯から温め、冷え性や疲労回復に効果的とされています。

温泉街の他にも

・伊香保ロープウェイ
・伊香保グリーン牧場
・詩人・与謝野晶子ゆかりの地を巡る散策路

など、観光スポットも充実。

少し足を延ばせば、縁結びで有名な「伊香保神社」や、「河鹿橋(かじかばし)」といった紅葉の名所にも立ち寄ることができます。

地元グルメ

温泉まんじゅう発祥の地としても知られており、蒸したてのまんじゅうを食べ歩きながら散策するのもおすすめ。

地酒や上州牛を使った料理が楽しめる飲食店もあり、観光とグルメの両方を満喫できます。

アクセス

東京からは電車とバスを使って約2時間。

のんびりとした時間を過ごしたい方や、歴史と風情を感じたい方にはぴったりの伊香保温泉。

石段を上りながら、時の流れに浸れる特別なひとときをぜひ体験してみてください。

第4位:富岡製糸場(世界遺産の歴史探訪)

富岡製糸場

「富岡製糸場(とみおかせいしじょう)」は、群馬県富岡市にある日本初の本格的な機械式製糸工場であり、2014年に世界文化遺産に登録されました。

明治5年(1872年)に設立され、日本の近代化とともに歩んできた歴史的な施設です。

国内外の観光客から注目を集めており、

歴史を学びながら観光できるスポット

として人気を集めています。

敷地内

創業当時の建物が今も多く残されています。

赤レンガ造りの繰糸所や木骨レンガ造の倉庫など、明治時代の近代建築を間近に見ることができます。

これらの建物はすべて国の重要文化財に指定されており、

・当時の技術力の高さや
・西洋の技術をいかに日本に取り入れてきたか

を知る貴重な資料でもあります。

見学

ガイドツアーや音声ガイド(多言語対応)を利用することができ、歴史背景や工場の仕組み・当時の女工たちの生活などを詳しく学べます。

中でも、巨大な繰糸機の展示や当時使われていた器具がそのまま残されている展示室は圧巻。

日本が「絹の国」として世界に羽ばたいた原点を感じることができる

でしょう。

場内

カフェやミュージアムショップも併設されており、ここでしか手に入らないお土産や群馬産のシルクを使った商品なども人気です。

歴史や文化にあまり興味がない方でも、実際に見て触れて体感することで新たな発見や感動があるはずです。

アクセス

上州富岡駅から徒歩約15分。

東京方面からも電車で約2時間半と、日帰り旅行にもぴったりの立地です。

周辺にはこんにゃくパークや甘楽町の城下町など、立ち寄りスポットも多数あります。

第5位:四万温泉(ジブリのような風景)

四万温泉

「四万温泉(しまおんせん)」は、群馬県吾妻郡中之条町に位置する静かな山あいの温泉地。

開湯はなんと約1000年以上前ともいわれ、古くから

四万(よんまん)の病に効く

とされてきたことが、その名の由来とされています。

美しい自然に囲まれたこの地は、訪れる人の心と体を優しく癒してくれる隠れた名湯として、今なお多くのリピーターに愛されています。

最大の魅力

まるでジブリ映画のような世界観。

特に注目されているのが、昭和初期に建てられた老舗旅館

積善館(せきぜんかん)本館

です。

積善館本館とは
群馬県四万温泉にある日本最古の木造湯宿建築で、重要文化財に指定されています。元禄4年(1691年)に建てられ、創業は元禄7年(1694年)と伝えられています。

その独特な木造建築と赤い橋・湯煙の立ち上る風景は、スタジオジブリ映画、

千と千尋の神隠しの湯屋のモデル

と噂されるほど。

実際に訪れると、どこか懐かしく幻想的な空気に包まれ、不思議と時間の流れがゆっくり感じられます。

泉質

ナトリウム・カルシウム・塩化物・硫酸塩泉で、肌にやさしく美肌効果も期待できると評判。

川沿いや山間に点在する旅館では、内湯・露天風呂ともに四季折々の自然を楽しみながら湯あみができ、

朝霧のなかで入る温泉は格別の癒し

体験です。

観光地

温泉だけでなく、「奥四万湖」や「四万川ダム」・「甌穴(おうけつ)群」など、自然の造形美に触れられるスポットも充実。

透明度の高いエメラルドグリーンの水辺は、

写真映えする風景としてSNSでも話題

に。

夏は避暑地として、秋は紅葉狩り、冬は雪景色の温泉と、訪れるたびに異なる顔を見せてくれます。

温泉街

・手作りの和菓子店
・小さなカフェ
・足湯
・共同浴場

もあり、のんびりと散策しながら四万の魅力を体感できます。

騒がしさとは無縁の静けさが魅力で、

本当に癒される旅がしたい

と考えている方には、特におすすめのスポットです。

アクセス

東京からは新幹線とバスを利用して約2時間半。

アクセスも悪くないため、女子旅やひとり旅にも人気があります。

こんなプランもおすすめ!

僕が実際に1泊2日で行った旅行プランです。

温泉もいいですが、丸2日思い切り遊べるプラン。

体験記を書いているので、ご参考にどうぞ!

家族連れにおすすめの観光スポット

家族連れ

群馬県には、家族みんなが笑顔になれる観光スポットが多数あります。

自然にふれあいながら遊べる場所や、体験型施設、動物とふれあえるテーマパークなど、お子様連れでも安心して楽しめるエリアが豊富です。

群馬サファリパーク(富岡市)

群馬サファリパーク

約100種・1000頭羽の動物たちが暮らす本格的なサファリ形式の動物園。

車やサファリバスに乗って、間近で動物を観察できる迫力満点の体験が人気です。

キリンやライオンにエサやりができるコーナーもあり、子どもも大人も大興奮。

こんにゃくパーク(甘楽町)

こんにゃくパーク

全国的にも有名なこんにゃくのテーマパーク。

工場見学や手作り体験、無料バイキングなど、楽しみながら学べる施設です。

健康志向の大人にも、おもしろ体験を楽しみたい子どもにもおすすめ。

雨の日のお出かけ先としてもぴったりです。

ぐんまこどもの国(太田市)

ぐんまこどもの国

広大な敷地にアスレチック、遊具、科学館、ボートなどが揃い、1日では遊びきれないほどの充実ぶり。

自然豊かなロケーションにあり、季節のイベントも豊富。

小さなお子様でも安心してのびのびと遊べます。

伊香保グリーン牧場(渋川市)

伊香保グリーン牧場

動物たちとのふれあいや、バター・アイスクリーム作りなどの体験ができる牧場型レジャー施設。

ソフトクリームやジンギスカンも人気で、グルメ面でも満足度が高いスポット。

草原でのんびりと過ごせるので、大人もリフレッシュできます。

たんばらラベンダーパーク(沼田市)

たんばらラベンダーパーク

夏の時期には、一面に広がるラベンダー畑が圧巻。

ラベンダー摘みやクラフト体験なども楽しめます。

冬はたんばらスキーパークとして、ファミリー向けのスキー場に様変わり。

四季を通じて楽しめる家族向けレジャースポットです。

カップルに人気のデートスポット

カップル

群馬県には、ロマンチックな景色や非日常を感じられるスポットが点在しています。

静かな温泉街や絶景の夜景スポット、アクティブな体験ができる場所など、二人の距離がぐっと近づくおすすめのデートコースをご紹介します。

伊香保温泉・石段街(渋川市)

レトロな雰囲気漂う石段街をそぞろ歩きながら、足湯に入ったり射的を楽しんだりと、まるでタイムスリップしたかのような体験ができます。

夕暮れ時のライトアップも幻想的で、雰囲気たっぷりの温泉デートにぴったり。

榛名山・榛名湖(高崎市)

ロープウェイで山頂まで登れば、雄大なパノラマが二人を出迎えます。

湖畔でのボートデートや、秋には紅葉ドライブも楽しめる自然系の定番デートスポット。

空気が澄んだ日には、夜景や星空も抜群です。

四万温泉(中之条町)

まるでジブリの世界に迷い込んだかのような景観が魅力の四万温泉。

静かで落ち着いた雰囲気の中で、日頃の疲れを癒しながらゆったりとした時間を共有できます。

貸切風呂を利用して、プライベートな時間を過ごすのもおすすめ。

ロックハート城(高山村)

ロックハート城

ヨーロッパの古城を移築したロマンチックなテーマパーク。

プリンセス体験やドレスレンタルもあり、インスタ映え抜群のフォトスポットとして人気です。

恋人の聖地としても知られ、記念日のデートにもおすすめ。

吹割の滝(沼田市)

吹割の滝

「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる迫力のある滝は、自然の中で感動を共有できるスポット。

遊歩道を一緒に歩きながらマイナスイオンをたっぷり浴びて、リフレッシュ&絆も深まります。

季節ごとに楽しめる群馬の観光地

群馬の観光地

群馬県は、春夏秋冬それぞれの季節に美しい自然や特色あるイベントが楽しめるのが魅力です。

訪れる時期によって違う表情を見せてくれる観光地を、季節別にご紹介します。

赤城南面千本桜

3~5月には、桜と新緑が彩る旅を満喫できます。

赤城南面千本桜(前橋市)

約1,000本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所。

4月上旬~中旬に見頃を迎え、多くの花見客でにぎわいます。

館林つつじが岡公園(館林市)

日本最大級のつつじの名所。

色とりどりのつつじが咲き誇り、園内を歩くだけで心が癒されます。

尾瀬ヶ原

6~8月には、涼と自然を求めたこんなスポットがおすすめ。

尾瀬ヶ原(片品村)

高原の避暑地として人気。

木道を歩きながら、湿原の草花や鳥の声に癒されます。

7月ごろのニッコウキスゲが有名。

吹割の滝(沼田市)

豪快な水しぶきと自然の涼しさが心地よい夏の癒しスポット。

周辺にはハイキングコースも整備されています。

妙義山

9~11月は紅葉と実りの季節。

絶景が広がります。

榛名山・榛名湖(高崎市)

10月下旬~11月上旬にかけて紅葉が見頃に。

湖畔をドライブしながら赤や黄に染まった風景を楽しめます。

妙義山(富岡市)

奇岩が連なる山と紅葉のコントラストが美しい。

トレッキングにも最適な秋の人気スポット。

宝川温泉

12~2月の寒い時期は、温泉と雪景色の癒し旅が最高です。

草津温泉(草津町)

寒さが厳しい冬こそ、本場の名湯がありがたく感じられる季節。

湯畑の湯けむりとライトアップも冬ならではの風情。

宝川温泉(みなかみ町)

雪見露天風呂で有名な温泉地。

まるで秘境のような雰囲気の中、非日常を味わえます。

群馬県のご当地グルメと立ち寄りスポット

群馬県のご当地グルメ

観光の楽しみといえば、やはり「地元ならではのグルメ」。

群馬県には、地元の食材を活かした料理や昔ながらの名物が盛りだくさん。

観光の合間に立ち寄れるおすすめスポットと一緒にご紹介します。

水沢うどん(渋川市)

日本三大うどんの一つに数えられる「水沢うどん」は、つるつるとしたのど越しとコシの強さが特徴。

伊香保温泉から車で数分の「水沢観音」周辺には、老舗のうどん店が立ち並び、食べ比べも楽しめます。

立ち寄りスポット:水沢観音

参拝後にうどんを味わえるコースが人気。静かで落ち着いた雰囲気の境内は、心もリフレッシュできる場所です。

焼きまんじゅう(県内各地)

群馬名物といえばコレ。

ふわっとした蒸しパンのような生地に、甘辛の味噌ダレを塗って炭火で焼き上げた「焼きまんじゅう」は、地元の人にも愛されるソウルフード。

おすすめエリア:高崎市・前橋市の駅周辺

観光の合間に小腹を満たす軽食としてぴったり。商店街や道の駅などで気軽に購入できます。

おっきりこみ(県北・中部地域)

幅広の手打ち麺と根菜を中心に煮込んだ郷土料理「おっきりこみ」。

小麦文化の根付く群馬ならではの、体が温まる家庭の味です。

立ち寄りスポット:道の駅 ふじみ

地元野菜の直売所と郷土料理レストランがあり、新鮮な食材を味わうことができます。

下仁田ネギ料理(下仁田町)

全国的にも知られる「下仁田ネギ」は、太くて甘みのある冬の味覚。

すき焼きやグラタンなど、いろんな料理に使われています。

おすすめスポット:道の駅 しもにた

下仁田ネギを使ったコロッケやラーメンなどのB級グルメが楽しめます。お土産にもおすすめです。

登利平の鳥めし(前橋市・高崎市ほか)

地元で大人気の「鳥めし弁当」は、醤油ベースのタレで焼き上げた鶏肉が絶品。

駅や高速のSAでも購入できる、手軽な名物弁当です。

立ち寄りスポット:群馬県内の登利平各店舗や駅弁コーナー

観光の帰り道のお土産や、新幹線での旅のお供にもぴったり。

まとめ

草津温泉

群馬県には、

・豊かな自然や温泉
・歴史的なスポット
・ご当地グルメ

まで、さまざまな魅力が詰まっています。

・家族連れ
・カップル
・一人旅

など、どんな旅行スタイルにも対応できる観光地が充実。

季節ごとの風景や味覚を楽しみながら、自分だけの「群馬の旅」を見つけてみてくださいね。

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

温泉地以外の観光なら

温泉地以外にも群馬を楽しみたいなら、まだまだ他にもたくさんあります。

チェックしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年生まれ。
将来の夢はプロブロガー&ギターリスト。
外はおっさんでも中は夢を追いかける純粋な少年の心をもつ。
時間と収入の自由を追い求め今日も突っ走る。
夢を追いかけ追いつきます!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次