群馬県の観光モデルコース【1泊2日】!体験型重視で2日間思い切り遊ぶプラン

当ページのリンクには広告が含まれています。
群馬県の観光モデルコース【1泊2日】!体験型重視で2日間思い切り遊ぶプランのアイキャッチ画像

群馬に1泊2日で旅行したいけど、どこを回ればいいの?

そんな悩みありませんか。

2日間体験型で思い切り遊び倒すのはどうでしょうか?

この記事では、実際に僕が体験した

1泊2日で思い切り遊ぶプラン

をご紹介します。

初めての群馬旅行でも、安心して子供から大人まで楽しめるモデルコースです。

目次

群馬県の観光モデルコース【1泊2日】

1泊2日

ご紹介したいコースは、こんな内容です。

・1日目:水遊び
・2日目:ロックハート城

1日目に水遊びが入るので冬はできませんが、春から秋にかけてはこのモデルコースなら、子供から大人まで遊べるコースです。

1日目:水遊び

水遊び

特に暑い夏はおすすめの、

ラフティング・キャニオニングでの水遊び

群馬県は自然が豊かで川遊びでも有名なのがこの2つ。

それぞれどんな遊びなのか見ていきましょう。

ラフティング

ラフティングとは
川の激流を活かしたスリル満点な川下りを楽しむアクティビティです。 ラフトと呼ばれる8人乗りのゴムボートに乗り込み、パドルと呼ばれる漕ぐための道具を操作しながら仲間と協力して豪快に川を下ります。

別に泳げなくても、ライフジャケットを着るので安心して老若男女問わず楽しめます。

キャーキャー言いながら、

子供は大喜び、大人は童心に戻れる

こと間違いなしです。

キャニオニング

キャニオニングとは
渓谷(キャニオン)をフィールドに、川や滝を泳いだり、滑り降りたり、ロープを使って降下したりする、アドベンチャースポーツです。自然の中をダイナミックに移動し、天然のプールで遊んだり、スリル満点のウォータースライダーを体験したりと、様々なアクティビティを楽しめます。

こちらは完全に川の中で遊ぶタイプ。

ちょっと体力のない人には難しい

かもしれません。

というのも遊ぶスポットに行くまでに、山の中を結構な距離歩いて向かいます。

もちろんガイド付きで安心ですが、体力に自信のない方は控えた方がいいかもしれません。

ただ参加している子供では、

・小学校低学年がいたり
・僕は50代で初挑戦

でしたが、思う存分楽しめました。

2日目:ロックハート城

ロックハート城

ロックハート城は、スコットランドにあった本物のお城を実際に持ってきたテーマパーク。

こんなことが楽しめます。

プリンセス体験 

プリンセス体験ができます。

ドレスをレンタルして実際に着替え、装飾品などをつけてプリンセスになれます。

実際に本物のお城の中や外を歩けば、まさに

プリンセス気分に浸れる

ことができます。

もちろん、男性はプリンスになれます。

映える写真を撮りまくり

写真を自由に撮れるので、プリンセスになった記念の写真をこれでもかというほどバシャバシャ撮れます。

本物のお城なので、どこで撮ってもプリンセス。

完全にその世界にドップリと浸れます。

映える写真を間違いなく撮れる

ことができますよ。

2日間思い切り遊ぶプランの体験記

思い切り遊ぶプランの体験記

ここからは、実際に僕が遊んだ体験記をお送りします。

どんな感じだったのか、想像しやすいと思うのでご参考になるかと思います。

1日目

1日目はラフティング・キャニオニングで水遊び。

じゃらんで予約しておいたので指定の日時に集合。

じゃらんでは、いろんなコースが選べます。

僕たち夫婦は、

ラフティング+キャニオニングのセットのコース

を申し込みました。

9時に集合です。

現地に行くと、ウエットスーツと靴を支給されるので、サイズのあったものを選び着用します。

\ いろんなプランあり /

午前中

午前中はラフティング。

ゴムボートでの急流川下りです。

スポットまで参加者全員マイクロバスに乗り移動。

グループ分けされ1つのゴムボートに6人が乗ります。

ラフティング

所々で急な流れがあり、まさに自然のジェットコースター状態。

すごい所では、ボートの上でひっくり返るほどの迫力。

ラフティング

キャーキャー声が響き渡ります。

年齢なんて関係なし。

子供も大人も、

・きゃーっ
・ギャーッ
・あははっ

と、絶叫の混じった笑いが止まりません。

川の各ポイントでは、写真を撮ってくれるのでいい思い出になります。

ラフティング

有料ですが、最後に写真を確認して購入するか決められるのもいいポイント。

ここに載せているのは実際に自分たちが写ってる写真。

モザイクをかけてますが、もちろん購入したものは笑顔がはっきりと写っているので、良い思い出になります。

お昼

お昼付きのコースでは、名物の鶏めし弁当とお茶が出ました。

鶏めし弁当

見てくださいこのボリューム。

鶏めし弁当

ご飯が見えないほど鶏肉が「これでもか!」というほど乗っています。

柔らかくてジューシー。

午前中の疲れが癒やされました。

午後

お昼休憩の後はキャニオニング。

ラフティングと同じくマイクロバスに乗り現地に向かいます。

現地に着くと、ガイドがいろんな注意事項を説明。

キャニオニング

その後は、ガイドについていき山道を歩いていきます。

これが結構キツいんです。

想像では、

マイクロバスで着いたら、そこですぐにキャニオニングを楽しめる

と、思ったのですが違いました。

そこからキャニオニングをできるスポットまで歩いていくんです。

それも、

結構な時間と距離

子供も結構な人数が参加しているのでゆっくりな速度ですが、それでも足場の悪い山道を進んでいきます。

・足場は悪くて歩きにくい
・急な上り坂もある
・暑い
・途中からクタクタ

そのくらいの時に休憩に入ります。

キャニオニング

まさに自然のお風呂。

川の水温はひんやりと冷たく、熱った体を一気に冷やしてくれます。

キャニオニング

これだけ冷たいと、さっきまでの疲れも一気に吹き飛ぶ勢い。

キャニオニング

こんな感じで少し休憩を挟んだら、また山の奥へ進んでいきます。

なんとか1つ目のスポットに到着。

やっと川滑りができます。

キャニオニング

この写真ではそんなに怖く感じませんが、実際に滑り降りると、

結構なスリリングを味わえる

ことができます。

裸一貫で川を滑り降りる気分は、なかなかの恐怖。

これが、

たまらなく楽しい

です。

もちろんキャニオニングでも、ラフティングと同様に各場面を写真に撮ってくれます。

いい思い出になりますよね。

\ いろんなプランあり /

2日目

2日目はロックハート城。

こんな感じで、本物のお城がそびえ立っているんです。

ロックハート城

圧巻ですよね。

ロックハート城の中には、プリンセス体験ができるコーナーがあります。

有料ですが、ドレスや装飾品をレンタルできます。

ロックハート城の1番の楽しみ方

です。

ドレスに着替えれば、レンタル時間内ならあちらこちらで写真を自由に撮ることができます。

もう撮りまくり。

場内で。

プリンセス体験

場外で。

プリンセス体験

隣の教会で。

プリンセス体験

映えまくりの写真が撮り放題。

ついでに僕もプリンスに。

プリンス体験

良い思い出写真がたくさん撮れました。

ロックハート城はこんな場所!

ロックハート城についてもっと詳しく知りたい方は、こちらからご覧ください。

1泊2日の旅行を楽しむためには車が必須

1泊2日の旅行を楽しむためには車が必須

群馬県を1泊2日で効率よく観光するには、移動手段の選び方が重要です。

電車やバスだけでは不便なエリアも多く、限られた時間を有効に使うには工夫が必要。

ここでは、

公共交通のデメリットとレンタカー利用のメリット

を紹介します。

公共交通だけでは厳しい

公共交通だけでは厳しい

群馬県を1泊2日で観光する場合、

公共交通機関だけで回れるか?

と疑問を持つ人も多いかもしれません。

結論から言えば、

電車やバスのみでの観光はかなり厳しい

のが現実です。

時間に縛られる

群馬県は東京からのアクセスこそ良いものの、県内に入ると一気に「車社会」の側面が色濃くなります。

草津温泉や吹割の滝・川場田園プラザなどの人気観光地は、最寄り駅からバスの本数が少なくアクセスが不便な場所も多いです。

週末や観光シーズンはバスの運行も増えますが、それでも時間に縛られて行動する必要があります。

待ち時間がもったいない

1泊2日という限られた時間で複数のスポットを巡るには、

・乗り換えに時間がかかる
・待ち時間が長い

といった不便さが大きな足かせになります。

例えば伊香保温泉から吹割の滝へ移動する場合、公共交通機関では2~3回の乗り換え+待ち時間で数時間かかることも。

また自然の中にあるスポットは、

最寄りのバス停や駅から数キロ歩くケースも多い

です。

・観光地での体力を温存したい人
・荷物が多い人
・家族連れ

には、あまり現実的ではない移動方法と言えるでしょう。

効率よく群馬を観光するなら、

レンタカー移動が圧倒的におすすめ

です。

ドライブ旅行ならではの楽しみ方

ドライブ旅行

レンタカーでのドライブ旅行は、

時間に縛られず自由に観光できるのが最大のメリット

です。

初心者でも安心

群馬県は道が広く信号も少なめなので、運転が苦手な人でも安心してドライブを楽しめます。

主要な観光地には無料または安価な駐車場も多く、車旅に最適なエリアです。

例えば高崎駅でレンタカーを借りてスタートすれば、

榛名神社 → 伊香保温泉 → 沼田 → 吹割の滝 → 川場田園プラザ

といったルートも無理なく回れます。

途中で気になる

カフェや直売所・道の駅に立ち寄れる

のも、車移動のメリットです。

ドライブが楽しめる

群馬は四季の変化がはっきりしているので、季節ごとのドライブが楽しめるのも魅力の一つ。

・春は桜並木
・夏は避暑地としての高原
・秋は紅葉
・冬は雪景色と温泉

景色を車窓から楽しみながら移動できるのは、ドライブ旅行の特権です。

カップルや家族連れの場合も、車内での会話や音楽、ちょっとしたお菓子タイムなど、

移動時間自体が思い出になる

のも大きな魅力。

小さな子どもがいる場合でも、急なトイレや休憩にも柔軟に対応できるのが助かります。

帰りの時間を気にせず、行きたい場所でじっくり時間をかけられるのもメリット。

旅の自由度が一気に広がるため、群馬観光をより深く楽しみたい人には、断然レンタカーでの移動をおすすめします。

旅行をさらに楽しむために

旅行をさらに楽しむために

群馬県を1泊2日で巡る旅行をもっと快適に、もっと楽しくするためにはちょっとした準備や工夫が大切です。

ここでは、旅の満足度を高めるための

・持ち物と服装
・旅の計画の立て方

に関するポイントをご紹介します。

持ち物と服装のポイント

持ち物と服装

群馬県は自然に囲まれた観光地が多く、標高差のあるエリアや四季の変化も大きいため、服装と持ち物の選び方が旅の快適さを左右します。

季節ごとの服装

春・秋

日中は過ごしやすいですが、朝晩は冷える日も。薄手のジャケットや羽織物があると安心です。

平野部は暑くなりますが、山間部や高原では涼しい風が吹きます。脱ぎ着しやすい服装と帽子・日焼け止めを準備しましょう。

特に草津や万座などの温泉地は積雪することも。防寒着・滑りにくい靴・手袋が必要です。

旅を快適にする持ち物

歩きやすい靴

観光地には坂道や石段が多いため、スニーカーがおすすめ。

温泉グッズ

タオル・湯めぐりバッグ・替えの下着など、温泉を楽しむ準備もお忘れなく。

モバイルバッテリー

写真をたくさん撮る人は必須。山間部では電波が弱い場所もあるので、バッテリー消費が早いです。

その他

エコバッグ・水筒: 道の駅や地元ショップでのお土産購入時に便利。エコ旅にもつながります。

旅の計画を立てる時のコツ

旅の計画

1泊2日という限られた時間で、できるだけ多くの思い出を作るには、無理のない旅程の立て方がカギとなります。

まず意識したいのは、

詰め込みすぎない

こと。

群馬には魅力的な観光地が点在していますが、移動に時間がかかることも多いため、1日2~3スポット程度に抑えるのが理想です。

余白を持った計画にすることで、予想外のトラブルや渋滞にも余裕をもって対応できます。

Googleマップを活用しよう

移動距離や時間の見積もりに便利です。

特に、山道や温泉地へのアクセス時間は予想以上にかかることもあるので、事前に調べておくと安心です。

開館時間・定休日を事前チェック

美術館やテーマパーク、道の駅などは曜日によって営業時間が異なる場合があります。

計画通りに行ったのに「休館日だった…」という失敗を避けるためにも、公式サイトで営業状況を確認しておきましょう。

昼食や休憩のタイミングも考慮

観光スポットばかりに意識が向きがちですが、ご当地グルメを味わえる店を事前にリストアップしておくと、満足度の高い旅になります。

混雑する時間帯を避けるために、食事は少し早めに取るのもおすすめです。

天気によってプランを変える柔軟性も

雨の日でも楽しめる室内スポットを2~3か所押さえておくと、突然の天候不良でも慌てずに行動できます。

まとめ

群馬県の観光モデルコース【1泊2日】!体験型重視で2日間思い切り遊ぶプラン

群馬県は、

・温泉
・自然
・グルメ

がバランスよく楽しめる観光地です。

1泊2日でも効率よく回るには、

事前の計画とレンタカーの利用がポイント

季節や旅のスタイルに合わせた準備をしておけば、誰でも満足度の高い旅が楽しめます。

自然豊かでアクセスも良好な群馬で、あなただけの特別な2日間を体験してみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年生まれ。
将来の夢はプロブロガー&ギターリスト。
外はおっさんでも中は夢を追いかける純粋な少年の心をもつ。
時間と収入の自由を追い求め今日も突っ走る。
夢を追いかけ追いつきます!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次