毎日欠かさずに意識してやることってありますか?
僕は意識して毎日やっていることがいくつかありますが、その中の1つで脚中心のストレッチがある。
もうずっと継続しているが、たった10分の脚中心のストレッチをやることによって2つの効果を実感している。
今回はその件について書いてみたいと思う。
「平日は消化試合」的な考えを改める

毎日意識してやれることって平日は特に限られてくる。
平日は仕事中心の生活なので自由な時間はあまりない。
その限られた時間内で何をやるか意識したことはありますか?
以前は平日は週末までのただの消化試合的な捉え方をしていたので、仕事が終わればただ何となく過ごしていた。
だけどある日ふと思った。
このままの過ごし方では時間を無駄にしているだけ・・って。
そう思ったら自由時間が少ない平日でも、少しでもわずかでも何か自分に有意義な過ごし方をしてみてはどうかと。
そこで思いついたのがストレッチ。
7年前からダイエットを始めた。
メインは週末のランニングだが、平日は走りたくても時間がないので走れない。
その分をせめてストレッチで脚のケアとダイエット効果のためにやってみるのはどうかと考えた。
これぐらいならどんなに時間がない平日でもできそうだ。
毎日10分間の脚中心のストレッチ

自分に有効的なダイエット。
週末のランニング・平日のファスティング・平日の通勤時のウォーキング・糖質カットの食事と実行しているが、これに10分間の脚中心のストレッチを加えることにした。
ストレッチの内容は以前から読んでいるランニング本に載っているもの。
この本はランニングでダイエットを目指す人にとっては最高の一冊だ。
ランニングで痩せるためのノウハウがびっしりと入っているのと、ケガ予防のためのストレッチや脚強化のためのトレーニングメニューが写真付きで載っているのも魅力の1つ。
今まで何度も読み返しているお気に入りの1冊だが、この本の226ページから載っているストレッチは最高なのだ。
どう最高かというと手の届かないところまで伸ばせるようなストレッチばかり載っている。
だから今まで週末のランニング後は、このストレッチで凝り固まった脚の筋肉をほぐしていた。
これを平日も取り入れてみるのはいいかもしれない。
ふふっ。
我ながらいいアイディア。
脚中心のストレッチで実感している2つの効果

そう思い立って平日も脚中心のストレッチを実行して約1年。
個人的な感想ではあるが、2つの効果を実感しているのでご紹介いたします。
脚やせ
脚やせと言ってもこのストレッチだけで細くなったという確証はないが、週末のランニング・平日のウォーキングや他のダイエットを実行している中で、さらに平日にストレッチを加えたことによって脚やせが加速したように感じる。
ストレッチで脚全体の筋肉や筋を伸ばすことで、血行を良くして老廃物を排出する効果があるので疲労感やむくみも取れやすくなった。
なんせストレッチをやり終わった後は血行がよくなっているからだと思うが、じわーっと脚全体が軽くなった感覚を味わえとても心地いい。
気持ちもすっきりとリフレッシュできる。
ランニングでの脚のケガをしなくなった
ストレッチをやる前は、ほぼ年に1回ぐらいの割合で脚の怪我に悩まされてきた。
かっこいい言い方をすればランナーズニーってやつ。
いわゆるランニング膝のことだが、初めて発症した時にはかなりショックだった。
膝がキーンって痛む。
そうなるとそこから走れなくなる。
特にびっくりしたのが、どんなにゆっくり歩くより遅いスピードで走っても膝が痛むということ。
痛んで歩きに変えると痛まない。
じゃあ大丈夫だからゆっくり走ろうとまたやりだすとキーンって痛む。
どんなに遅いスピードでも走るというフォームをとると、完全に痛みが発生するのだ。
これがランニング膝か。
と妙に納得してしまった。
このランナーズニーを年に1回ぐらいの割合で発症していたのだが、ストレッチをやるようになってからは全くなくなった。
体はかなり硬い方なので、その軽減にも繋がり最近は故障なく毎週楽しく走れているのだと思う。
最後に

やっぱり普段からの体のケアは大事だと実感したことが、ここまで示してきたことです。
ダイエットでは体を鍛えることばかりに集中しがちですが、毎日10分程度のストレッチで体のケアとダイエットに繋がるならやらない手はないですよね。
自由時間の少ない平日にも、自身に有効的な何かを意識してやることは自己肯定感にも繋がっていい。
この積み重ねが人生なのかな、と思う今日この頃です。
ヨガマット1つ持ってると便利。
どこの場所でも手軽に広げてストレッチができる!


コメント