家族も喜ぶ東京で買える栗スイーツ手土産15選!高級品から手頃品まで

当ページのリンクには広告が含まれています。
家族も喜ぶ東京で買える栗スイーツ手土産15選!高級品から手頃品までのアイキャッチ画像

秋になると東京の百貨店や駅ナカに栗を使ったスイーツが並び始めますが、

どれを選べば喜ばれるの?

と迷ってしまいますよね。

この記事では、

東京で買える栗スイーツの中から手土産にぴったりな商品を厳選

し、価格帯別にご紹介します。

和栗を生かした和菓子から洋栗のモンブランまで、味の特徴や購入方法を詳しく解説。

例えば、

  • 鈴懸の栗餅は熊本産の大きな栗と北海道産小豆の餡を薄い餅で包んだ逸品
  • 東京會舘のマロンシャンテリーは栗とクリームだけで感動的な味わい

を生み出します。

この記事を読めば、自宅や実家の家族に喜ばれる商品や、オンラインで購入できる限定品が見つかり、手土産選びに迷うことがなくなりますよ。

目次

手土産に喜ばれる高級栗スイーツ

高級栗

大切な相手への贈り物には、特別感のある高級栗スイーツを選びたいものです。

この章では、素材にこだわり丁寧に作られたモンブランやパウンドケーキを紹介し、価格帯や購入方法を解説します。

1.銀座和光の「マロンロワイヤル」

マロンロワイヤル

銀座の老舗「和光」のマロンロワイヤルは、

栗の王様と称されるフランス産マロンペーストを使用した贅沢なパウンドケーキ

です。

生地にはシロップ漬けの栗がぎっしり入っており、ラム酒が香りを引き立てます。

一切れで満足感が高く、手土産用の箱入りもあるため目上の方への贈答に最適。

価格は1本21,600と高価ですが、その価値を納得させる深い味わいです。

2.東京會舘「マロンシャンテリー」

マロンシャンテリー

東京會舘の看板商品「マロンシャンテリー」は、

栗と生クリームだけで作られたシンプルな洋菓子

です。

細かく刻んだ栗がクリームの中に混ぜ込まれ、滑らかな口どけと栗の旨味が広がります。

見た目はシンプルながら上質な素材が放つ上品さがあり、冷蔵で持ち歩きやすいこともポイント。

限定店舗での販売なので、事前に予約しておくと安心です。

3.銀のぶどう「マロンシーズン」

マロンシーズン

バターステイツ by 銀のぶどうの「マロンシーズン」は、

栗の形を模した可愛らしい焼き菓子

です。

中には栗クリームとラム酒の香るクレームが二層になっており、刻んだマロングラッセも入っています。

パッケージも華やかで女性に人気。

価格は1個430円程度で、オンラインショップからも購入可能です。

お手頃価格で満足!東京駅&百貨店で買える栗スイーツ

東京駅

気軽に買えて持ち運びやすい栗スイーツは、職場への差し入れや友人へのお土産に重宝します。

ここでは、東京駅や百貨店で手に入るリーズナブルな商品や限定品をご紹介します。

4.ブルディガラ「Mont blanc モンブラン」

Mont blanc モンブラン

東京駅グランスタのブルディガラでは、

注文を受けてから組み立てる「できたてモンブラン」を提供

しています。

カシスリキュールを染み込ませたデニッシュ生地に、ホイップクリームと蜜漬けの栗をのせ、絞りたての栗クリームをたっぷりかける一品です。

滑らかな栗クリームは和栗の香りが際立ち、出来たてならではの軽さが魅力です。

季節によって変動しますが1個800円程度で、イートインもテイクアウトも可能です。

5.コロンバン「まるごと丹波栗のキューブケーキ」

まるごと丹波栗のキューブケーキ

老舗洋菓子店コロンバンが東京駅限定で販売する「まるごと丹波栗のキューブケーキ」は、

キューブ型のパウンドケーキの中に大粒の丹波栗をまるごと入れた贅沢な焼き菓子

です。

丹波栗は「栗の王様」と呼ばれ、風味が強く食感もしっかりしています。

生地はしっとりしており、上には栗ペーストのバタークリームをトッピング。

価格は1個1,188円で、自分用にも手土産にも適しています。

6.boB「和栗の半熟カヌレ」

和栗の半熟カヌレ

東京駅限定のスイーツ店boBが販売する「和栗の半熟カヌレ」は、

外はカリッと中はとろける半熟カヌレの中に甘く煮た栗

が隠れています。

数量限定のため午後には売り切れることも。

1個470円程度と手ごろで、珍しい食感と濃厚な栗の味が楽しめます。

和菓子派に贈る栗スイーツ

和菓子

和の素材を活かした栗スイーツは、年配の方や甘さ控えめを好む人に喜ばれます。

この章では代表的な栗和菓子を紹介し、味の特徴や保存方法・通販の有無を解説します。

7.鈴懸「栗餅」

栗餅

福岡の老舗「鈴懸」が東京ミッドタウン日比谷店で販売する栗餅は、

熊本産の大粒の栗を北海道産小豆の餡と薄い求肥で包んだ贅沢な一品

です。

使用する餅米は山形県産「彦太郎糯」で、もっちりとした食感が栗の味を引き立てます。

餅が薄いため栗の風味をダイレクトに感じられ、1個400円程度。

期間限定で10月中旬から11月中旬までの販売なので早めに購入しましょう。

8.虎屋「栗蒸羊羹」

栗蒸羊羹

老舗和菓子店「とらや」の栗蒸羊羹は、

小豆餡の中に刻んだ栗をたっぷり練り込んだ定番商品

です。

甘味を抑えた柔らかな羊羹とほくほくの栗の組み合わせが絶妙で、日持ちするため遠方への贈り物にも向いています

価格は1本2,000円前後で、公式オンラインショップから購入可能です。

9.高級どら焼き「ごろごろまるごと渋皮栗のミルクどらやき」

ごろごろまるごと渋皮栗のミルクどらやき

東京駅グランスタに出店する「香炉庵」の「ごろごろまるごと渋皮栗のミルクどらやき」は、

沖縄黒糖を使用した生地で丸ごとの栗と蜜漬け栗、ミルククリームを包んだボリューム満点のどら焼き

です。

ほろ苦い栗の皮と濃厚なクリームが重なるリッチな味わいで、1個330円程度。

地方発送も行っているためオンラインでも購入できます。

洋菓子派に贈る栗スイーツ

洋菓子

洋菓子店が手掛ける栗スイーツは、バターや生クリームと組み合わせて濃厚な味わいを生み出します。

この章では人気のモンブランやケーキ、パイをご紹介します。

10.パティスリー系モンブランの競演

洋栗を贅沢に使ったモンブランは、秋の王道スイーツです。

  • 東京會舘の「マロンシャンテリー」
  • ブルディガラの「Mont blanc モンブラン」
  • ウイスキーを染み込ませた「和栗を使ったサバラン風モンブラン」

も注目されています。

和栗を使ったサバラン風モンブランは、ブリオッシュ生地を洋酒に浸して栗クリームを絞った大人向けの味わい。

11.栗のパイとタルト

洋菓子店「Curly’s Croissant TOKYO」が販売する「マロンパイ」は、

バター香るサクサクのパイ生地に丸ごと栗とアーモンドクリームを包んだ商品

です。

程よいラムの香りとしっとりした栗のバランスが絶妙で、1個398円程度。

銀座のDEAN & DELUCAの「マロンのパリブレスト」は、

リング状のシュー生地に栗とチョコレートのクリームを挟んだ豪華な洋菓子

どちらもボリュームがあり、家族への贈り物にぴったりです。

12.ショコラ・キャラメル系栗スイーツ

チョコレートやキャラメルと合わせた栗スイーツも人気です。

ザ・スタンダードベーカーズの「栗とショコラのデニッシュ」は、

バター香るデニッシュにマスカルポーネとチョコクリーム、栗クリームを重ね、オレンジピールをアクセントにした大人の味わい

カファレルの「マロンチーノ」は、

大ぶりの栗をたっぷり飾ったケーキで、中には栗ペースト・ショコラブリュレ・キャラメルクリームが層

になっています。

濃厚なのにパッションフルーツで後味が軽く、贅沢な気分を味わえます。

限定・季節商品を狙え!話題の栗スイーツ

話題

秋だけの限定商品や場所限定スイーツは「今だけ」の特別感が魅力です。

この章では、購入したい話題の商品をご紹介します。

13.季節限定パフェとパンケーキ

京橋千疋屋の「国産渋皮栗のパルフェ」は、

栗クリーム・カスタード・ホイップクリームを重ねたパフェに煮栗をたっぷりトッピングした秋限定デザート

で、毎年10月頃に販売されます。

WK2の「マロンパンケーキ」は、

大きなパンケーキに栗クリーム・シロップ漬けの栗・ナッツを載せた見た目も華やかな一皿

どちらも数量限定のため、早めの時間に訪れるのがおすすめです。

14.酒と楽しむ大人の栗スイーツ

和栗を使ったサバラン風モンブラン

日本橋にあるバー「Japanese Malt Whisky SAKURA」が提供する「和栗を使ったサバラン風モンブラン」は、

ウイスキーに浸したブリオッシュに栗クリームをたっぷり絞り、宮城峡シングルモルトウイスキーを添えた逸品

です。

洋酒の香りが栗の甘さを引き立てる大人のデザートで、秋の夜に少し贅沢な時間を過ごしたい人におすすめです。

イートインのみ。

15.短期間販売の焼き菓子とサブレ

マロン・サンド

ブリックベイクの「フィナンシェマロン」は、

角煉瓦のような形のフィナンシェに刻んだマロングラッセを練り込んだ焼き菓子

で、期間限定販売です。

NO RAISIN SANDWICHの「マロン・サンド」は、

サブレ生地に栗クリームを挟んだ、季節限定の詰め合わせ

に含まれておりギフトにも人気。

どちらも秋の期間しか販売されないため、見つけたら早めに手に入れましょう。

通販で取り寄せ可能な商品

通販

地方に住む家族や友人に東京の栗スイーツを届けたい場合は、オンライン注文できる商品を選ぶと便利です。

この章では通販に対応したスイーツを紹介し、発送の注意点や日持ちについて説明します。

通販可能な和菓子

鈴懸の「栗餅」は店舗限定商品ですが、公式オンラインショップでは期間限定で予約受付を行っています。

とらやの「栗蒸羊羹」や香炉庵の「ごろごろまるごと渋皮栗のミルクどらやき」は常時オンライン購入が可能で、賞味期限が5〜10日と比較的長い点も安心。

贈り先の都合に合わせて配送日を指定すると良いでしょう。

通販可能な洋菓子

銀のぶどうの「マロンシーズン」、コロンバンの「まるごと丹波栗のキューブケーキ」、DEAN & DELUCAの「マロンパリブレスト」などはオンラインショップで取り寄せできます。

冷蔵配送が必要な商品は、受け取り日の指定が必須なので事前に相手の都合を確認しておきましょう。

通販利用の注意点

通販で栗スイーツを注文する際は、賞味期限と配送方法をチェックしましょう。

生菓子は到着後2〜3日以内が食べ頃のため、到着後すぐに楽しめるよう贈り先に伝えておくと親切です。

また限定商品は、販売開始直後に売り切れることが多いため、メールマガジンやSNSで最新情報を確認し、予約受付期間を逃さないようにしましょう。

まとめ

栗

秋の東京では、和菓子から洋菓子まで多彩な栗スイーツが揃っています。

オンライン注文可能な商品も増えているので、遠方に住む家族や友人への贈り物にも困りません。

この記事を参考に、秋の香りを閉じ込めた栗スイーツで大切な人へ笑顔を届けましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年生まれ。
将来の夢はプロブロガー&ギターリスト。
外はおっさんでも中は夢を追いかける純粋な少年の心をもつ。
時間と収入の自由を追い求め今日も突っ走る。
夢を追いかけ追いつきます!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次