関東にもそろそろ雪がどうとか情報が入ってくる季節。
毎年毎年、関東特に一都三県が積雪するとかなり大変なことになってしまいます。
東北出身の私から見ると「ちょっとおおげさなんじゃねー」なんて感じますが、それでも雪対策は大事って話をしたいと思います。
関東の雪情報を聞いてビックリ

私は宮城県塩竈市というところの出身。
もう上京してかれこれ30年以上になりますが、始めて上京してきた時には雪情報を聞いてビックリした記憶が今でも強く残っています。
ここからは東北出身という観点から話しますが、まずは雪という情報がバンバン流れること。
当時はネット社会ではなくテレビが主流でしたが、ニュースや天気予報で雪という情報を流す量にビックリ。
そんなおおげさな!
なんで雪のことをわざわざテレビで流すんだ?
って正直分からなかった。
次にびっくりしたのが、雪が降った当日にテレビで「今日は雪の影響で転倒などの怪我により病院に運ばれたのは・・」っていうニュース。
え~~~~~っ
って思わず叫んじゃいました。
こんなことがニュースになるんだって。
あとはやっぱり交通系が麻痺すること。
雪国と違って十分なインフラが揃ってないっていうのが大きいですが、やっぱり雪で電車が停まったりダイヤが乱れたり道が渋滞だらけだったり通行止めっていうのがビックリ。
積雪が1桁の量で何この状況!?
って感じでした。
もちろん30年経った今では、真剣にそのニュースを見て完全に自分も雪で転ぶ側になってしまったのは言うまでもありません。
関東での雪対策は大事

東北の人間からすればびっくりする事ばかりでしたが、やっぱり関東で積雪したら大パニック。
少しでも安全に生活を送るためにも、できることは今からでも雪対策をしておきたいですよね。
どんなことがあるかまとめておきます。
スタッドレスタイヤを履いておく
一都三県だと年に数えるほどしか積雪しませんが、スタッドレスタイヤは履いておいた方がいいのは確か。
橋のたもとや坂道などスタックしやすくなります。
また積雪しなくても、寒い冬には路面が凍結する場所も出やすいので履いておくと安心です。
 
雪かき道具を用意しておく
雪かきは1本持っておきたいですよね。
家の前の道が積もったら、雪かきがあるのとないのでは大違い。
最低でも普通のスコップがあった方が絶対にいいです。
 ポチップ
					ポチップ
				滑りにくい靴を用意しておく
雪道や凍った道を普通の靴で歩くのは大変危険です。
普通の靴だと余計に滑りやすいものが多いのは確か。
万が一積雪したら、しっかりと滑り止めがきく靴を履いて出かけるのが無難。
転んで大怪我でもしたらそれこそ本末転倒です。
こんな靴用のスパイクでもありですよね。
 ポチップ
					ポチップ
				しっかりとした防寒対策
雪が降るということは、それだけ気温も下がるということ。
防寒もしっかりしたいですよね。
私は2年前から、この電熱系のアイテムで防寒対策しています。
ガッチリ厚着をしなくても、かなり温まるのでかなりのおすすめアイテムです。

最後に

雪でおおげさなと思っていた30年前。
今ではすっかり東京に染まってしまい、こちら側になってしまいました。
やっぱり一都三県に住んでいると、雪という情報には敏感になってしまいますよね。
でも備えあれば憂いなし。
安全に過ごしていきましょう。


 
					 
					 
					 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント