50代無職生活2年目突入!毎日何やってる?楽しみは?不安は?実際にこんな感じと心境です

当ページのリンクには広告が含まれています。
50代無職生活2年目突入!毎日何やってる?楽しみは?不安は?実際にこんな感じと心境ですのアイキャッチ画像

51歳で早期退職して早1年半が経ちました。

今思い返しても長いようで早いようで、なかなかのスリリングな生活を送っています。

無職生活2年目に入り、実際に毎日何をやっているのか。

楽しみは?
不安は?

などのことを綴りたいと思います。

全国の早期退職をしたい皆様の、少しでもご参考になれば幸いです。

目次

50代無職生活2年目突入!

50代無職生活2年目突入!

この記事を書いている2025年8月。無職生活に入り2年と半年ちょっとが過ぎました。

まだ職にはついておらず、毎日ブログに動画作成に明け暮れております。

問題の収入の方は月に2万円弱。

全くの赤字です。

貯蓄を切り崩し生活していますが、そろそろ働かないとさすがにヤバい感じです。

それでも不安があるわけではなく、のほほんとブログ・動画作成に勤しむ毎日。

ハル

なにがそんなに自信があるんだ!

って自分で自分を突っ込みたくなりますが、単純に働きなくないっていうのがあるかもしれません。

それとまだ、「ブログで食べていきたい!」という強い気持ちが入り混じったところが正直な気持ちです。

50代の無職生活はどうなの?

どうなの?

単純に、

50代で無職って終わってねー

という声が聞こえてきそうですが、それと同時にこんな疑問があるのではないでしょうか。

毎日何やってる?

そうですよね。

職にもつかず毎日ダラダラか?

なんて思われても仕方がありません。

でもハッキリ言うと毎日ダラダラするのは1週間もやれば飽きてきます。

仕事をしている時はすごい憧れていましたが、実際やってみるとそんなもんです。

明日から仕事だ…

とかの心境になると、「今日でダラダラ生活も終わりなんだ…」って後ろ髪を引かれる想いになりますが、明日も好きなだけ自由にっていう環境だと、いつでもできるっていう気持ちがあるので案外そうなりません。

僕の場合は、目標もあって早期退職をしたということもあるので、毎朝4:30前後に起きてはパソコンの前でカタカタやっています。

ほぼパソコンでの作業が1日の2/3近くを占めています。

楽しみは?

楽しみ

楽しみは、ずっとこのままです。

ブログの収益化

毎日いくら入ったのか見るのが何よりも楽しみ。

生活できるほどの金額とはほど遠いですが、「前月より多く」というのがとりあえずの目標。

ブログはそうそう簡単には収益が上がりません。

よく巷では、『1日◯◯分からやるだけでいくら』とかのセールスコピーを見ますが、ハッキリ言って詐欺です。

そんな楽な方法があったらみんなやってるし、もしあったら公表しないで黙々と自分だけ潤っていきます。

みんなそう思うのではないでしょうか。

読書

歩いて5分ぐらいの場所に図書館があるので、読みたいと思ったものは片っ端から借りています。

タダだし、新刊でも順番待ちさえすれば無料で読める。

いいですよね。

本を読むとブログにも活かされるから一石二鳥。

教養も身につくし文章の勉強もできるので、今の状況では最高の楽しみの1つです。

ランニング

ダイエットキッカケで始めたランニングは、20kgの減量に成功しました。

今でもたまに走っています。

もう少し痩せたいというのもあるけど、ランニングそのものにハマりました。

ダイエットはもちろん、ストレス発散・自分との戦い・唯一の音楽時間など、魅力があり過ぎてやめられないものになりました。

晩酌タイム

無職なのに毎晩飲んでます。

量は大したことないのですが、妻の手料理をアテに撮りためたテレビ番組を面白いものだけ選んで見ています。

最近、テレビってどんどんつまらなくなってきてないですか?

大体どの局も似たり寄ったりの番組。

あまり楽しみの番組はありませんが。

韓流ドラマ

特に時代劇は面白い。

日本の俳優と違って、子役から高齢まで老若男女問わずみんな演技がめちゃくちゃ上手い。

だからストーリーにドップリと入れるんです。

それも韓流時代劇は、ほとんどか1話1時間オーバーで60話とか80話まであるので見応えがあります。

たくさんの作品があるので、初めてでなにを見ていいのか分からない人には朱蒙がおすすめ。

ちなみに「チュモン」と呼び、とても面白いストーリーでよく出来ています。

僕の中では歴代ダントツ第一位。

3回も見ました。

Hulu

不安は?

不安がないかといえば嘘になります。

ハル

もしブログがダメだったらどうする?

って考えると、不安の大波が押し寄せてきます。

でもそんなことより、ブログの成功した時の考えの方がワクワクして優っているんです。

ワクワクの中にちょっとだけ不安っていうバランス。

でも冷静に考えたら、そろそろ結果が出なければ働かないといけません。

そうなった時にスキルも実績もなにもないので、転職は厳しいものになるとは思っています。

それを考えるとすごく不安になります。

今は極力考えないようにしてブログに全力投球です。

ただの現実逃避かもしれませんね。

早期退職を望んでいる人に

アドバイス

早期退職を望んでいる人には、実際に51歳で無職になった僕からアドバイスするとすれば、以下のようなことがあります。

偉そうなことは言えませんが、少しでもご参考になれば。

最低数年生活できる貯蓄はするべし

ハッキリ言って、貯蓄なしでは厳しいです。

計画を有る程度練ってから退職することは絶対にした方がいいです。

50代の転職はよっぽどコネがあるとかスキルや実績がないと、かなり厳しいものになるのは確実。

だから「最低1年は食べていけるだけの貯蓄」があった方がいいと思います。

早期退職をしたい理由を明らかにするべし

なぜ早期退職をしたいのか、明確な理由を考えるのも大事です。

・ただ今の仕事が嫌
・会社に行きたくない

とかの単純な理由では、退職しても後悔だけが残ると思います。

  • 早期退職してじっくりと就職先を探す
  • 家族との時間を優先にしたいから収入は下がっても食べていけるだけの生活水準に落とした

とか、何かしらの理由がないなら、軽い気持ちの早期退職は絶対におすすめしません。

ゴールを決めるべし

早期退職も一生困らないぐらいの貯蓄があれば別ですが、それ以外ならある程度の期限付きゴールを設けるのも大事なことです。

半年、1年と期限を決めて、

  • 早期退職をしたら何をやるか
  • どこまでやりたいのかの目標を決める

と、無職生活も有意義なものになります。

まとめ

たった一度の人生

無職生活というと、

・ダメ人間
・ダラダラ生活

とかのイメージが多いと思います。

ただ前向きに捉えれば、無職になって自由時間ができ、

今まで挑戦できなかったことを思う存分できる

良いキッカケでもあります。

  • 納得いくまで出来なくても
  • 満足のいくような結果が得られなくても

そんな経験はなかなか出来るものではありません。

定年退職してからでも出来ますが、その時に今と同じ元気と情熱が残っているかは疑問です。

そう考えると、今早期退職が可能ならとてもいい機会だと思います。

僕はそう考え、今現在はやりたいことに全集中しています。

たった一度の人生。

夢を追いかけ追いつきます!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1972年生まれ。
将来の夢はプロブロガー&ギターリスト。
外はおっさんでも中は夢を追いかける純粋な少年の心をもつ。
時間と収入の自由を追い求め今日も突っ走る。
夢を追いかけ追いつきます!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次