冬のランニング。
結構寒くて走りだすまで気が引けてしまいますよね。
せっかく習慣化したランニングも、この寒い時期でやめてしまったらとてももったいない。
特に自分もそうですがダイエット目的で走っている人にとっては、冬はとても効果が上がりやすい季節。
でもちょっとした工夫で大分変るんです。
週末のダイエットランニングを始めて5年目になる筆者が、毎年寒い冬に対策していることをご紹介致します。
冬ランの一般的な寒さ対策

一般的な寒さ対策では
- ウインドブレーカー
- インナー上下
- 手袋
- ネックウォーマー
などが上げられます。
筆者もこの仕様は欠かせず、毎年寒い時期にはしっかりと寒さ対策としてランニングを楽しんでいます。
これらのアイテムはスポーツメーカーのものが1番機能性がありおすすめですが、メーカー品って結構高いんですよね。
だから僕はいつもしまむらやGU、ドンキーなどで安いものを買って代用しています。
ちょっとしたした工夫で効果絶大

万全に寒さ対策をして走ってもやっぱり寒いものは寒い。
走り始めてから身体が温まってくるまで、かなり時間がかかるし結構つらいですよね。
だから前項の寒さ対策プラスこの方法だと効果絶大です。
ホッカイロを使う
ホッカイロを使えば身体が温まるまでの数十分暖かく走れます。
でもここで一般的なホッカイロを使うのではなく、こんなホッカイロを使うとかなり便利で効果的なんです。
くつ下用のホッカイロを使用するとかなり便利!

なぜ一般的なホッカイロではなく、くつ下用のホッカイロがいいのかご説明致します。
大きさと粘着式で貼れるのがちょうどいい

くつ下用のホッカイロは、本来は足底の先端に貼って使うもの。
だけどこの大きさがちょうどいいんです。
いろんなところに貼って使える大きさだからとても便利!
一袋に2枚入っているのでこんな使い方にとても効果的

足用なので一袋に2枚セットで入っています。
だから2つのホッカイロをこんな使い方が出来ます。
例えば両手。

手袋をして走っても結構かじかむんですよね。
いつも走り終える頃には手がしびれて靴紐もほどけないぐらいかじかむんです。
でもこんな風に使えばそんな悩みも解消。
ただ直接貼る場合はヤケドに注意して下さいね。
次におすすめするのはお腹の部分と背中の部分。

前後から温めるとかなりの寒さ対策になります。
ただインナーに貼ると汗をかいてきた時にはがれる恐れがあるので、
腹巻をしたりランニングウエアのウエスト部のゴムや紐で締まる部分に貼ったりして防止したほうがいいです。
まとめ

いかがでしたでしょうか。
ホッカイロ1つで冬の寒いランニングにとても効果的。
それもくつ下用のカイロは使い方を工夫してとても便利に使えます。
ぜひ1度試してみて下さいね。
毎年冬ランには欠かせない便利アイテムの1つになること間違いなしです。

コメント