2023年が明けました。
あけましておめでとうございます。
今年もわたくし含めこのブログをよろしくお願い致します。
早速ですが2023年1発目の記事で個人的なことになってしまうのですが、今年の抱負を掲げたいと思います。
人様から見たら非常にクソつまらない記事だと思いますが、元日ということで勝手に進めさせて頂きます。笑
抱負を掲げるのは大事

子供の頃は家のしきたりで親父の前で正座をして今年1年の抱負を言わされたのが、子供心にすごく嫌だったのを思い出しました。
恥ずかしいというか照れ臭い。
元日の朝のその時間だけはすごくビシッと空気が張り詰めているんです。
勝手にそんな雰囲気を感じていたのかもしれませんが、それをやらないとお年玉がもらえない。
だから何日も前から、今回はこういうことを言おうとか考えるのも嫌だった。
そんな純粋な少年の心をもった自分が、今ではこうしてブログでわざわざ記事にしている。
ヒトって変われるものですね。
恐ろしい
図々しい
でも冗談はさておき、抱負を掲げるってことは大事ですよね。
小さい頃はただ親の前で正座して抱負を言うって行為自体が嫌って感じでしたが、しっかり本質を考えると自分への宣言プラス他人への宣言にもなるのでその抱負を半強制的にいい意味で追い込む行為。
だから目標を達成しやすくなるって原理も働くんです。
抱負を掲げるのはかなり大事ってことですよね。
2023年の抱負

それでは早速、一個人的な2023年の抱負を発表したいと思います。
家族の健康
まずは何よりもこれですよね。
だって健康じゃなければ何も出来ないしやる気も起きない。
まして家族の誰かが具合が悪ければそんな気にもなれない。
わが家では要介護5の義母が9月に体調を崩し重篤まで陥ったんです。
この時ばかりは何をやるとかそういうレベルではない。
毎日毎日が気が気でなかった。
何をやるにも考えるにも行動も気持ちも、自分と家族の健康がないと前向きに捉えられない。
そんなことをマジマジと実感した年でもあります。
だからまずは何よりも真っ先に家族の健康ありきです。

コロナの収束
抱負とはちょっと意味合いが違いますが願いです。
もうコロナ禍になり丸3年。
長いですよね。
社会的にはだいぶ軽く見られるようになってきましたが、まだまだ予断を許しません。
このコロナ禍により今までの生活がガラリと変わりました。
行動制限がなくなったとはいえ、旅行も外食も人混みの中でのお出かけもまだまだ安心して気軽に行こうってならないですよね。
だから楽しみ方も気軽さも以前とだいぶ変わりました。
ましてわが家では要介護5の寝たきりの義母を在宅介護で看ているので、そうそう軽はずみな行動でコロナに移るリスクを取りたくない。
だから行動制限を自らかけてしまっています。
そんな毎日だから明るい未来が見えずらい。
1日も早く収束するか、特効薬ができて欲しいと切に願います。
ブログでFIRE
5年計画で頑張ってきたブログでFIRE。
早期退職を夢見てここまで頑張ってきましたが、現実は厳しかった。
もうセンスがないのかな?
なんて諦めたことが数え切れないほどありました。
丸5年が経ち
この先どうしようか?
と考えた時に、やっぱりブログでFIREの夢は諦められないんです。
だって諦めたら今のままの生活が続く。
定年まで今の仕事を続ける気力も体力にも自信がないんです。
またやりたいこともたくさんあるし、欲しいものも腐るほどある。
それを叶えられるのはブログなんです。
だから5年ではダメでしたが、1日でも早く早期退職できるように今年も引き続き頑張っていこうと強く決心しました。
ブログって収入の種類が労働と違うんです。
ここにピンッと来るかどうか。
だからブログなんです。
最後に

2023年も明けました。
今年の抱負はこの3つが自然と出てきました。
- 健康
- 生活
- 将来
というカテゴリーだと記事を書いていて気づきました。
人生という視点で見ると、この3カテゴリーは前向きに生きていく上で大事な要素かもしれません。
さぁ~新年早々からやってやろうではありませんか。
空回りしないように頑張りま~す。
コメント