何となく思った事– category –
-
えっ俺だけ!?各曜日の存在感って考えたことありますか?
先日会社で後輩と会話していた時にえっこんなこと考えているの俺だけ!?ってことがありました。ちょっと変な気持ちになりモヤモヤ・・こんな考えを持つのっておかしい... -
喫煙者には肩身が狭い世の中。でもこの一服がバランスをとってくれている
どこに行っても禁煙禁煙。いつの間に、こんな喫煙者にとって肩身が狭い世の中になってしまったのだろう。もちろん喫煙は身体に悪いことは知っている。百害あって一理な... -
やる気が出ない、でもやらないと・・毎日やるべきことを安定してやる方法
やる気が出ないでもやらないと今日は調子がいいな・・ なんて毎日やるべきことがあるのに、その日によって気分がのったりのらなかったりってありますよね。私も毎日やら... -
1日の始まり、朝の挨拶は大事だと思いませんか?
朝の挨拶って大事だと思いませんか?1日の始まりに始めて顔を合わせて交わす朝の挨拶。自分が勤める会社には多いのですが、その日の気分や体調によって大きな声で挨拶を... -
自分が歳をとる分、親もとっている現実
昨日、田舎に住んでいるお袋から電話があった。お袋は田舎で弟家族と同居している。たまに電話をかけてきて何があっただ、あれがどうしたとか色々起きたことを話してく... -
朝活はいろんな良い効果を生み出す
朝の通勤時。朝焼けがきれいで思わずパシャリ。以前までの朝は心にゆとりがなく、きれいな景色を見ても目にも止まらなかった。心に全く余裕がなかった。今は朝活をやる... -
【船橋 居酒屋】今週もあの店に行こう!と思える居酒屋
やっと船橋の居酒屋で毎回行っても飽きないところを見つけた。何回かこのブログでも紹介しているが、もう5〜6回は行っただろうか。それでも飽きないし、また行きたいと... -
コロナ禍で見えてきた価値観
コロナ騒動で仕事は激減。その前までは仕事は激務だったので最近は暇を持て余すというよりは、自分の事を見つめる時間が出来ていい機会になった。毎日流されるように忙... -
人生を変えるための習慣
朝活を始めてもう少しで丸2年が経とうとしている。今ではすっかり習慣になり平日、休日関係なしに365日毎朝活動をしているが、以前までは全くの正反対。出勤ギリギリの... -
人生とは?と考えてしまった時期を乗り越えたキッカケ
15年前くらいに毎日つまらなくなったことがある。何のために生きているんだろう?人生って何だろう?と哲学者みたいな発想になった時期がある。周りの人に質問した事も... -
愚痴そして切り替え。。
10月は1日も祝祭日がない。もうこの時点でかなり気が滅入る。完全週休二日制。逆を言えば完全平日労働5日制。ぶっ通しで5日間労働が続く月。そう考えるといつの間に週休... -
連休前の至福
この記事を書いているのは4連休前の金曜日。仕事も終わり家路の電車の中で書いている。何と言っても連休前のこの時間が、1番ワクワクするかもしれない。明日から4連休。... -
考えないようにしたら楽になった
�最近はいろいろと考え過ぎてしまう。アラフェフの年齢というのは将来について真剣に考える時期なのかもしれない。人生の折り返し地点を過ぎて最近はこんな事をよく考え... -
車通勤になって楽になったけど複雑な気持ち・・
車通勤。コロナ騒動で会社から車を借りていてその気持ちはありがたい。電車は人が多いので車の方がかなり安心。ただわがままを言うといつもの習慣が出来なくなってしまった。もちろん車通勤は体力的には楽だが電車通勤のメリットは多いっていうことを書いてみた。 -
こんなご時世で気づけたこと
最近はめっきり仕事が暇になり平日も自由な時間をもてるようになった。アフターファイブを持てるようになり精神的にもゆとりができた。世の中は大変なことにはなっているが個人的にこんな毎日を送るようになり気づけたこともたくさんある。 -
最近歳とったなぁと思う事柄
いつまでも若いって思っても実際に間違いなく歳をとっている。中身は若い時のままなのにいつのまにかこんな歳!って感じ。若い時には今の自分の歳の人を見るとオッサンだなぁ~なんて思っていたけど今はその立場。どんなところがそうなったか自分を客観視してみたよ。 -
【電車通勤のメリット】電車通勤での時間有効活用術
来週から会社の車を借りて通勤になったがコロナの影響を考えたら仕方がない。早く収束して電車通勤に戻したい。電車通勤を嫌う人も多いが自分の時間に当てられるからいい。毎朝毎夕、電車内での時間をいろんなことに当てれば有効活用ができる。 -
こんな騒動の中でも、今日もただコツコツとやっていくだけ
いつまで続くか分からない非常事態宣言。そんな中でも自分のやることはいつもと全く変わらない。以前と全く変わらない。毎日コツコツといつもやっていることをやっていくだけ。むしろ以前よりもやれる時間が増えて充実している。そんなことを日記として書いてみた。 -
いつもの激務から緩務になり気づかされた事
コロナ騒動で先月は仕事が激減。いつもは朝から晩まで仕事尽くめでバタバタ過ごしている毎日から打って変わって激暇に。一人の仕事量が完全にパンクしながらこなしている頃とは信じられない毎日になった。そんな日々で大きな気づきもあった。って話を書いてみたよ。👇👇👇 -
久しぶりの定時上がりで充実したアフターファイブを
今は仕事が暇。最近は10数年ぶりに定時で上がれている。定時で上がれて、こんなに有意義に過ごせることを実感した。以前までは定時上りは夢の中の夢。ほぼ無理。いつまで定時上りができるか分からない状況だが、充実した夕方を送っているってことを書いてみたよ。 -
お恥ずかしい話ですが妻にはいろいろ負けてまして。。
以前から妻に対しては何をやっても敵わなかった。 これをやってはダメ、あれをやってはダメ。 全て完敗。 逆に更生させられた。 今となっては感謝する事だらけだが、最近また敵わないって事があった。 死ぬまでに何か一つでも勝ちたい。。 って話を書いてみたよ。 -
なりきるのって大事じゃない!?【パフォーマンス力アップ術】
あこがれの人やリスペクトをする人をもつことは大事。何を始めるにもお手本になるし目標にもなる。そこから自分なりに出来る事を吸収し、行動に移すことが新たな自分をつくっていく。あこがれの本人になりきるとパフォーマンス力が上がるってことを書いてみたよ。 -
9連休は『長く感じた派?』『短く感じた派?』その違いについて考えてみた
9連休が終わってしまった。あっという間だった。今日から仕事始め。気合を入れていきますか! -
【中国の竹に見習え!】新年が明け2020年スタートの日‘’今年の抱負‘’
今年も明けました。あけおめ、ことヨロです。今年1発目のブログ記事、今年の抱負「中国の竹に見習え!」いい話なんだな。これが。 -
今年2019年を振り返る
今年も残りわずか。自分の身に起こったことや、やってきたことを振り返ってみた。俯瞰して見ることは大事な事。反省点や修正点に気づき来年に活かしたい。 -
今年2019年の仕事納めに思うこと
今年も無事に終われそう。いろいろとあったが、『終わり良ければ全て良し』。仕事納めの日に思った事を書いてみたよ! -
やりたいことは習慣にしてしまえばこちらのもの!
今年を振り返るとある程度自分のやりたい事はできた年だと思う。忙しい毎日の中でもポイントは『小切れ時間』、『継続』、『習慣化』。これに気づけたことがかなり大きい。 -
小切れ時間ってバカにならない
普段から時間がないないって思っている人には、これはかなり有効的な方法! -
休日をより充実させるためにやっておきたいチョットしたコツ
最近は休日の過ごし方がとても充実している。平日と変わらず同じ時間に目覚ましをかけているが、1時間も早く起きてしまう。まるで子供の時に遠足当日の朝にワクワクして身体が自然とそうなるように。やりたい事をやれると思うと、何日も前から楽しみでしょうがない。。 -
毎週日曜日の18時半と言えば?国民的アニメから学ぶ!幸せのヒント
毎週日曜の18時半と言えば・・あの国民的アニメ。なぜか昔から観てしまう。そのアニメから学ぶ幸せのヒント! -
幸せとは?他人が基準ではない。人生の主人公は自分自身。
あなたは幸せですか?他人と比べると幸せの基準が分からなくなってしまう。心の豊かさが大事。 -
「あぁ〜明日から仕事かぁ〜」怠い・重い・憂鬱な休み明け。仕事モードスイッチを入れやすくする対処法
長いお盆休みも終わり明日から久しぶりの仕事の人も多いはず。怠いですよね。かったるいですよね。そんな時、こんな対処をしてみてはいかがでしょうか? -
質と量どちらが大事!?何かを成し遂げるために必要なのは?
仕事をするにもブログを書くにも質と量はどちらが大事か?ということを考えてみた。 -
忙しい時ほど捗る!?時間がある時よりも作業が捗るのは何故?
やらなければならない事も時間がある時ほど、やらなかたっりする。時間がないからというのは言い訳。作業の効率化にせまる。 -
自分には見えないものが他人からみたら価値があるという話
自分からは見えにくい価値に気づくことは大事な事!・・・だと気づかされた出来事。 -
なぜ歳を重ねるごとに時間が早く過ぎるのか?
誰もに平等に与えられたもの。それは時間です。でも歳を重ねるたびに時が過ぎるのを早く感じませんか?時間について調べてみました。 -
独りの時間をもつことの大事さ
自分と向き合うことは大事な事。週に1回でもこういう大事な時間を持ちたい。 -
普段何気なく行動していることができるありがたみを知った出来事。
いつもやれているあたりまえのことに感謝をする事を忘れがち。怪我や病気をしたりすると初めてそれに気づく。 -
プロスポーツ選手のコーチ的な役割は、自分の人生にも必要だと思った話。
ブログ記事更新しました!スポーツ選手ってコーチがついてますが、そのコーチ的役割をするものが自分にもあったら役立つかも!? -
今年の初ランニングでお目出度い初日の出が拝めた話
今更ですが今年の初日の出は初ランニングで拝みました。目出度い写真が撮れたよ! -
年間休日50日!!の人から聞いた意外な言葉とは!?
年間休日50日!!世の中には頑張っている人はいるものです。そんな人でも休みの日は充実した1日を過ごしている記事。 -
2月になりました。先月を反省して今月に活かす!
1月はあっという間に過ぎてしまいました。時間はみんなに平等に与えられたもの。生かすも殺すも自分次第!!的な話。 -
1月も長いようで・・・
最近思う事。人生の現実と理想のギャップ。 -
在宅介護と自分の生活が両立出来てきた今!2019年の決意!!
最近はやっと在宅介護と自分の時間が両立できるようになってきました。今年は更なるステップを踏むぞ!! -
どの世界でも【成功している人の言葉】には説得力がある!
成功している人の言葉には重みがある!と実感した出来事 -
毎週観てしまうサザエさん 何故なのか魅力を考えてみました!!
毎週日曜の夕方は?昔から観てしまうサザエさんの魅力!!を考えてみました。 -
今日は3連休中日!いい感じで過ごせてます♪
今日は3連休中日。 いい感じで過ごせてます♪昨日の3連休初日は朝から18km走りました。朝4時に起き小1時間ほど筋トレとストレッチをし、汗だく状態になったところか... -
世にも奇妙なポスト!?
このポスト変じゃねー!?面白おかしく4コマ写真で書いてみました。 -
【鬼が笑う】ことを今から準備する時期!今年も残り2か月余り。この期間にしておきたい事。
今年も残り2ヶ月となりました。今のこの時期に来年に向けてやっておきたい事をまとめてみました。 -
素晴らしいアウトプットをし続ける人について考える
アウトプットし続ける人はすごいですよね。例えば、・ミュージシャン・画家・作家・デザイナー・脚本家等々色々なジャンルで次々に人を魅了する作品を出し続ける。こう...
12