セレンディピティ(serendipity)とは
素敵な偶然に出会ったり、予想外のものを発見すること。また、
何かを探しているときに、 探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけること。 平たく言うと、ふとした偶然をきっかけに、 幸運をつかみ取ることである。
とあります。
こういう事って誰でも経験があるのではないでしょうか?
買い物をしている時に掘り出し物を見つけたり、探していた欲しい物がどこを探しても見つからなく、ある時に意外な所で手に入ったり…
とても大事にしたい事ですよね。
しかしこういう事ってただの偶然なのでしょうか?
たまたまだとか、運が良かっただけだと思われがちですが、ちょっとした意識をするだけでセレンディピティは起こりやすくなるみたいです。
『セレンディピティ』を起こりやすくするためには、まず行動をしないと何も起きません。ただ家でじっとしている棚からぼたもち精神では、まったく無縁になってしまいます。
常日頃からアンテナを張っておくことも大事です。意識をする、しないの違いはかなり大きいと思います。
例えば、毎日の電車の中の中吊りを見る癖をつけたり、いつも同じ道を歩くにもただボーっと歩くのではなく、周りのお店や看板などを見る意識を持つだけで、何かしらの新しい発見をしたりします。
また僕はいつも手書きの手帳を持ち歩いています。何か思いついたりや、心に残った言葉があった時などに走り書きでメモする癖をつけています。塵も積もれば山となるで、あとで見返した時にそれらのワードが点と点が繋がるような感じで新しいアイディアが浮かんだり、やりたい事の助けになったりする事があります。
これもいわゆるセレンディピティだと思うのです。
通勤時の電車内や仕事中でも急に浮かんできたりした時にすぐにメモできるように、手帳はいつも携帯しています。ちょっとした閃きや思いつきも大事にすると、新しい発想や発見への道が開けてくるように感じます。
こういった積み重ねが何かのきっかけで、新たな価値を見出したり、幸運を引き寄せたりすると思います。可能性を思い切り広げて、幸せをたくさん集め、人生を豊かなものにしたいですよね。
ちょっとした事が大きなチャンスに繋がっていくと信じ、今後もセレンディピティを大事にしていきたいと思っている今日この頃です。
コメント