夏休みの計画を立てる時期! 在宅介護を通して毎年思う事

当ページのリンクには広告が含まれています。
IMG_4637

今年も夏休みの計画を立てる時期がやってきました。


在宅介護をやっている僕たちは、数年前までは全く考えられない事でした。

まさかこんな日が来るとは・・・。

あきらめずに頑張っていれば絶対に夢が叶うと実感できたことです今では理想の在宅介護の環境がそろったと思っております。

旅行が行けるまでの在宅介護の道のりは、かなり険しく長いものでした。介護をやる限りもう夫婦2人の時間は全く持てないと腹をくくっていました。

と言うより、そう思わざる負えませんでした。

しかし妻はそんな僕との心境とは裏腹に諦めずに何とか僕ら2人の時間も持てるようにとの夢を捨てずに黙々と在宅介護の環境を整えていったのです。

その努力が実を結びこのような理想の介護生活を手に入れられたのです。さすがに僕が言うのもなんですが、意志が強くどんなことが起きてもブレずに進める人だと思いました

そしてまた今年も夏休みの時期。

なんて素敵な言葉でしょう♪。

以前までの我々なら夏休み・旅行と聞くと夢のまた夢の世界で、他人が嬉しそうな顔をしたり、はしゃいでいるとかなり悔しく、この言葉は極力聞きたくなかったのです。

それが今ではわくわくできる、うれしいと素直に思えるようになりました。

今年の僕の会社は78月で4日間とれます。会社の従業員通しの日程調整にもよりますが、基本的に好きな日にちをとれます。

今まで8年間近くほぼ缶詰め状態で看てきた介護生活。

その反動でここ最近は夏に2回旅行に行くのが恒例となっております。

さすがに義母の介護スケジュール上、1泊しかできませんが大満足です。

今年もそんな時期がきて、どこに行こう、何をやろうと想像を張り巡らせるこの時間がたまらなく幸せを感じる瞬間でもあります。

これも妻の諦めない努力、そして義母をサポートしてくれている各介護スタッフの皆様のお蔭でもあります。

人は1人では生きられないと実感しております。

今後も要介護5の義母との在宅介護を維持しつつ僕たち夫婦も人生を楽しんでいきたいと思います。

夏休みの時期になると特に思い入れが強い僕でした。

今年の夏休みも楽しむぞ!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次