人生修行の毎日!【腹が立ったり納得できない時にプラス思考に換える】僕なりのコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。

人生長い中で色々な事が起こります。

またたくさんの人と触れ合う中でも色々な事を経験します。

うれしい事・楽しい事・腹が立つこと・納得できな事・悲しい事。

それがあるのが人生。

それらを経験するから人間に深さや味が出る。乗り越えられるからもっと他人に優しくなれる。日々そういった事の経験を少しずつ積んでいき、最期に何かが見えるのではないでしょうか。

ある方が【人生は修行の毎日。自分の魂を磨くことがこの世の自分の課題】的な事を本で言っておられました。宗教っぽいと言えば宗教っぽいですが、僕は何の宗教にも入っておりませんので、ご安心ください(笑)。

でもこれって一理あると思いませんか?

人生って何?

何を目的に生きている?

お金?

もの?

名誉?

地位?

何をするのが幸せ?

これらは永遠の課題でしょう。でも毎日生きる中で少しでも前向きに生きて行きたい。少しでも充実した日々を送っていければいいですよね。

そんな毎日でも生きているとやはり『嫌な事』『頭に来る事』『納得できない事』等々あると思います。マイナス思考ってなんでも悲観的になり落ちるところまで落ちて行ってしまう。それを少しでもプラス思考に変換することが出来れば、そういった気持ちが和らぐのではないでしょうか。

そんな【マイナス思考をプラス思考に変換】する僕なりの方法をご紹介しようと思います。あくまでも僕流です。

IMG_3990

1.朝の通勤電車時、駅での乗り降り時に車内から出てくる人を待たないでズカズカ乗ってくる人。

こんな人1日に1回は見ます。腹たちますよね!でもこんな時は『この人は可哀想な人だ。この歳になって順番っていう事を知らない。なんて哀れな人なんだ。他の部分でも色々損をするのだろうなぁ』

2.会社のパソコンで仕事に集中せずにインターネットばかり見ている人

『仕事の楽しさを分かってなくて、毎日朝から晩まで中途半端な過ごし方をして可哀想な人だ。仕事が終わった後の充実感を知らずに過ごすのは、大きなやりがいの1つを知らないのと同じ。時間の無駄遣いに気付かず人生の大半をつまらないものにしている』

3.他人には文句ばかり言ってきて自分の行動が伴っていない人と接した時

さすがに腹たちますが、おもて面は冷静に接します。そしてこう考えるのです。『僕の悪いところを指摘してくれてありがとう。あなたの行動云々より僕の事をしっかりと注意してくれるありがたい人。あなたの行動云々という見方をした僕はまだまだ未熟』と。

捉え方を違った方向から見ると、自分が未熟と思える事もあります。また他人の悪いところばかり目線が行きがちですが、逆に自分に対して教えてくれているって思うと、有難い存在にも見えてくると思うのです。

僕もまだまだヒヨッコの精神ですが、何でも意味ある事と捉えて前向きにいきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次