明日で人事考課面談は終わり。面談を通して見えた事。

当ページのリンクには広告が含まれています。

会社で行なっている人事考課面談。

僕は一応行う側でやらさせてもらっていますが、先週からほぼ1週間半。毎日3人の従業員と1対2で行います。
早く終わる人もいれば長くてかかる人も・・・。
毎回同じ内容の話になる人もいれば、毎回違う話になる人も・・・。
色々な話が繰り広げられます。
決まって見える動向もあります。面談日の1週間前ぐらいから急に仕事に対する姿勢やテンションが変わる人がいます。大体同じ顔ぶれなのですが、側から見て子供のようにわかりやすくて面白いです。学生の時のテストの一夜漬けみたいな心境なのでしょうか?
また反対に面談が近づいても、いつもと変わらず自分のやるべき事を理解して黙々と遂行していく人もいます。
もう分かると思いますが、この両者の違いはとても大きい。こういうところで評価の差が出てきます。
もう一つ面白い事が、面談の後は仕事に対する姿勢や行動が変わる人が多いという事です。面談で刺激されたのか分かりませんが、いい傾向です。年に2回の面談も意識を高めるには有効的なのかもしれません。
しかし毎度の事ですが、この意識は続いても2〜3週間程度です。大体こんな流れが面談日前後のいつものお決まりパターンです。
そんな中でもしっかりと自分の考えを持ち会社の事を考え自分のやるべき事をしっかりと捉えている従業員もいます。本当に素晴らしい事です。全員がこうだったらとても素晴らしい会社になると思いますが、世の中には色々な人がいます。
仕事や会社に対しての考え方も十人十色。それぞれ価値観も違いますし、一概にこれが正しいとも人によっては違います。
まさにそれぞれの人生観につながる事だと思います。
人生の中の仕事。
仕事が人生。
人それぞれの考え方です。
そういう違いによって仕事に対しての考え方や姿勢もそれぞれなのでしょう。
IMG_3744

されど会社は一つの組織。決まったルールがあり道徳も重要です。アルバイトではありませんし、みんな社員です。
そんなこんなを考えると、まさに何を評価していけばいいのか分からなくなる事もあります。
奥が深いですね。
そんな事を考えさせられる人事考課面談もやっと明日で千秋楽です。
長かったようで短かった面談。
辛かったようで面白かった面談。
人間って日々勉強なのでしょうね。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次