前回の記事→スーパー銭湯へ行く途中で、驚きの場所発見!!
途中の道中では驚きの出会いもあり、とても面白い体験が出来ました。でもフクロウや亀を見ながらお茶や食事って発想もすごいお店ですよね。世の中にはいろいろな方がいらっしゃいます。
そんな事を考えながら、【菜々の湯】に到着です。
なかなかいい感じです。広そうな館内です。まずはエントランスから。
初めて中に入った感じは、清潔で広い!!って印象です。期待が持てます♪
そして入館料を払い早速館内へ。
ここで調べておけばよかったのですが、タオル、館内着は大体のスーパー銭湯だと入館料と一緒ですが、こちらは入館料が安い代わりに別料金です。その代わりにタオルと館内着は持参してOK!安く済ませられるのもGood!持って行かなくて後悔です。
今回は泣く泣くタオルセットと館内着セット(館内着セットだけはないので岩盤浴セットになります)を頼みました。
ちなみにタオルセットは¥300、岩盤浴セットは土日祭で¥700です。
お風呂は館内の2階にあります。
早速入浴!!
いいです。
想像していたようにお風呂は何種類かあり期待通りです。露天風呂も何種類かあり、大きなテレビが2台設置されているので観ながらゆっくり入れます。またサウナは今回入りませんでしたが、何種類かありロウリュウが名物のようです。
一応全てのお風呂を少しずつ制覇しサッパリとしたところで、次のお楽しみの食事とお酒です♪
こちら【菜々の湯】には2階の真ん中にアイスや飲み物が売っている売店があり、メインの食事処は1階にあります。
こちらのお店は広々としていてテーブル席しかありませんが、テーブルも大きくまた各テーブルにタッチパネルがあり、それで注文するのでとても便利でいいですよ!
メニューは各定食類から蕎麦セット、お酒の肴までひと通り揃っています。

その他にも何品かと何杯か頼み、『ホッピー』があったので久々に頼んでしまいました。この素朴な麦芽の味が昭和でいいんですよね〜〜。
〆に『春野菜の天ざるそばセット』まで食べてしまいました(苦笑) ボリューム満点。ダイエットをしているのに、誘惑に負けてしまいました(泣)
お腹も心も癒されたところで、リクライニングシートのある部屋でまったりとお昼寝です。こちらは静かな部屋なので写真は撮りませんでした。リクライニングシートの席数は数えなかったのですが、部屋に大きなテレビが小音量で流れていて、2台設置されていてそれなりに広い部屋でとてもリラックスできました。
そして夕方までゆっくりとし2度目の入浴。サッパリと寝汗を洗い流し、2階の売店でお茶を買い小休止。2階のラウンジにはこんな可愛いソファーも3セット設置されていて休めます。
ひと息つき今日のスーパー銭湯【菜々の湯】を満喫したところで、帰路に着いたのでした。
【総評】
個人的には座敷の部屋がなかったのと、夕方から結構混み始めてきたのが気になりましたが、トータル的には大満足です。入館料や食事処もそんなに高くは感じませんでしたし、清潔な館内だったのでまた行きたいスーパー銭湯の1つとなりました。車のある方は駐車場がとても広いのでいいと思います。僕のように車がない方は、徒歩だと京成大久保駅からゆっくり歩いて15分くらいです。もしくは最寄駅からタクシーまたは近くに路線バスの停留所もありましたのでその移動もいいと思います。
おすすめのスーパー銭湯です。宜しかったら行ってみてください!
公式ホームページ→菜々の湯
コメント