いつまでも綺麗なバスルームを保つための簡単な【カビ防止】対策方法!

当ページのリンクには広告が含まれています。

バスタイム♪

僕は入浴が好きで休みの日には1時間前後、読書をしながらリラックスして入るのがとてもお気に入りの時間でもあります。
そんなバスルーム。
カビが発生しやすく、カビだらけではリラックスも何処とやら・・・。頑固なカビがついてしまうと落とすのも結構大変ですよね。
以前テレビで放送されていたのですが、カビができない状態にするのが1番のカビ防止との事。
その方法が紹介されていて放送後さっそく実践!!
それ以来、我が家のバスルームはカビがほとんどなく綺麗な状態を保てるようになりました。とても簡単で手軽な方法ですので、ご紹介したいと思います。

綺麗なバスルームを保つための簡単なカビ防止対策方法


IMG_0829

まずは揃えておきたいカビ防止アイテム

IMG_3590
①クイックルワイパーフロア用掃除道具本体
②アズマ吸水モップグングン吸水激絞りワイパーF
③カビキラー
FullSizeRender

そして①の本体につけるクイックルワイパーフロア用掃除道具ドライシート。ウェットシートではなく、ドライシートがポイントです。
それではこれらのアイテムだけで手軽にできる
【カビ防止対策方法】
をご紹介致します。

カビ防止対策方法

対策1.天井にカビキラーを塗る
テレビ番組ではカビの元(種!?)がバスルームの天井につき、そこからカビの胞子がバスルーム全体に広がり壁などについてカビが発生するとの原因を説明していました。
そのため天井にカビの元(種!?)がつかないようにすればカビ防止につながる1番の方法らしいんです。
まずはクイックルワイパーにカビキラーをつけます。

IMG_3214
そして天井にまんべんなく塗っていきます。僕の場合は一応壁1面にも塗ります。これを僕は1〜2週間に1度だけやっています。

IMG_3213
対策2.入浴後の水滴どり
『カビ防止』には水気は大敵です。ですので極力水滴を取るようにしています。雑巾で拭くのはいちいち面倒です。かんたんに水滴を取れる便利グッズがあるんです。
アズマ吸水モップグングン吸水激絞りワイパーF』

IMG_3221

こちらのアイテムはオレンジ色の①のレバーを上に持ち上げると赤色の②のようにスポンジが絞られる構造になっております。

IMG_3367
そうするとここのスピンジ部分が絞られ、こんなに吸水できる優れものグッズなんです。

IMG_3366

入浴後には毎回、床に残った水滴をこの吸水モップで拭き取ります。慣れれば1〜2分で出来るので習慣にしてしまえば全く苦になりません。
対策3.換気
この対策方法も番組でやっていたのですが、換気のための窓の開け方にもポイントがあるようです。両端を平均的に開けるよりは、片方を僅かの幅だけにしてもう片方は広い幅で開けた方が、空気の入りと出がとてもよく空気が循環しやすくなるそうです。

IMG_3591
これらの3点を実行するだけで我が家のバスルームはカビなしで綺麗さを保てています。手軽な内容ばかりなので習慣にしてしまえば本当に苦に感じません。

気持ちいいバスタイムは綺麗なバス
ルームが欠かせませんよね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次