ランニング時のイヤホンはここがポイント!

当ページのリンクには広告が含まれています。
IMG_3576

僕は週末ランナーです。

ダイエットを目的に始めましたが、今ではすっかりランニングの魅力にハマってしまい、一年半も継続できるようになりました。
ランニングのモチベーションを上げるためにアイテムにこだわるのも楽しいものですよね。
その1つに音楽を聴きながらの楽しさもあります。その音楽を聴くための【イヤホン】。
走りながらですので装着感が大事になります。耳にぴったりフィットしないと、痛くなってきたり、ずれてきたりしてストレスを感じます。
今までいろんな種類のイヤホンを使ってみましてが、僕なりにたどり着いたポイントがいくつかあるのでご紹介したいと思います。
ポイント1【Bluetoothイヤホン】
有線のイヤホンは直接繋ぐので音はいいと思いますが、やはりランニングの時には無線で繋ぐBluetoothイヤホンが向いています。ケーブルがあるとどうしても走っていてどこかしら身体にあたるのでストレスを感じます。
ポイント2【イヤーフック式イヤホン】
耳に固定する部分の形も大事なポイントです。僕はランニング時にはサングラスをかけるので、耳の外側にかけるタイプだとサングラスのツルの部分と重ねってしまいますのであまり安定しません。ですので、下図(参考資料より)のような耳の内側に引っ掛けるタイプのほうが安定します。
こちらのサイトに詳しい説明が載っています。かなり詳しく説明されていてとても参考になりますのでぜひ見てみてください。
イヤーフックの正しい装着方法→https://rezv.net/technic/20277/
FullSizeRender
ポイント3【操作ボタンの位置】
音楽のボリュームの上げ下げや、曲の早送りや電話が来た時の応答時に使用する操作ボタン。この部分がついている位置によってもかなりランニング時にはポイントとなります。以前使用していたイヤホンがこちらなのですが
IMG_3408
このイヤホンは右耳のイヤホン部分から5〜6cmの場所に操作ボタンがついています。このタイプですと操作ボタンの部分の重みで、ランニング時はどうしても右側だけずれて来たり外れやすかったりするわけです。ですので操作ボタンはイヤホン本体についているものがいいと思います。

ポイント4【値段】
僕はランニングを始めて1年半ぐらいになりますが、今使用しているのが4つ目のイヤホンとなりました。もちろん汗をかいたり雨天時にも使用できる防水性のものを使用していますが、結構壊れやすいです。もちろん保証期間内に故障したものは新しいものに交換してもらいますが、操作ボタンが効かなくなったり、充電が出来なくなったり、片方だけ聴こえなくなったりと、頻繁に起こります。ですのであまり高価なものを購入しない方がいいと思います。あとは実際に走りながら使用してみないと、装着感や使用感・音質など分からないです。僕の場合は高くても¥5〜6000ぐらいまでと決めて購入しています。

これらの4つのポイントは実際に僕がランニング時に使用して分かった最適に使用できるイヤホンです。音楽を聴きながらランニングをするのはとても至福の一時でもあります。

自分に合うイヤホンを見つけるのに少しでも参考になれば幸いです。

よいランニングライフを🌠!



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次