週末ランナーの僕は土日をメインに走っています。
今週は土曜日が仕事で走れなかった為に、日曜日だけのランニングになりました。
最近は2時間で18km〜19km走れるようになりました。先週の土曜日はいつものペースで走れたのですが、日曜日は悪天候と前日の深酒のために1時間20分で10Km走って断念。反省の残るランニングでした。
そんな思いが残った今週末は日曜日の1日しか走れないということもあり、とても待ち遠しくウズウズしていました。
やっと走れる日が来た日曜日の朝は目覚ましが鳴る前に自然に起きれました。
自分ごとですが以前の自分とは大分変わりました。朝型の休日になり走りの虜になるとは、予想もできなかったです。
人は変われるんだという証でもあります。
そんなわけでいつもの脂肪燃焼率30%アップ運動とストレッチを入念にやってから早速ランニング開始!
最近は朝がだいぶ暖かくなったので、とても走りやすい時期です。ウォーミングアップで汗が少し出るくらいまで温まっているのでスムーズに走り出せます。
しかし最初からはペースを上げません。2Kmぐらいは軽く急がず身体を慣れさせるのが自分流。そして徐々に身体も慣れて来てペースを少しずつ少しずつ上げていきます。
ランニングはとても奥深いです。身体が調子いいからと最初からペースを上げすぎると途中で脚が張って来たり、呼吸がキツくなってきたりします。そうするとペースがガクンと落ち、長い距離も走れなくなった過去の失敗がありました。
自分の体力と精神的な弱さが分かってきたのです。
自分の目標の19kmを2時間で走りきるために配分を考えるのもランニングの魅力的な部分です。
途中で先ばかり見過ぎて早く終わらせようとペースを上げたり、後で追いあげればと思い最初の方にダラダラのペースでいくと上手くいきません。またその日の身体のコンディションや天候・気温によっても大分変わってくるので、難しいです。
この経験はランニング以外にも活かせるものだと思います。何かを成し遂げたい時に目標までの進む工程の配分を考え計画的に進めていく。
途中で無理と感じたらすぐに軌道修正をして、一歩ずつでも進んでいく。
コメント