わが故郷 宮城県塩竈市の良き思い出【仙台編】

当ページのリンクには広告が含まれています。

塩竈市

と書いて『しおがまし』と呼びます。

私が18歳まで育った故郷です。珍しい名前ですよね。住んでいた頃は当たり前で気づかなかったのですが上京して25年以上経った今、改めて見るとそう思います。

普段はみんな塩釜市と書いておりますが、本来は塩竈市です。育った私でも手書きしろと言われたら書ける自信はありません。(>_<)

私が育った塩竈市にある実家は現在はもう残念ながらありませんが近くの市に母と弟家族が新しい住まいで生活しています。

昨年に数年ぶりに会いに帰省しました。

新幹線で仙台駅まで行ったのですが、とてもビックリしました。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

IMG_0475

仙台の駅ビル及び周辺がかなり変わったではありませんか!!

IMG_0473

以前は東口もとても寂しい、質素な感じでしたが今ではかなり栄えていて活気をかなり感じました。

また西口の駅前にあった西武は全てLOFTに変わっており、他のところでは新しいビル新しいテナントができていてとても驚きました。

でも駅前から国分町の方につながるなが〜いなが〜いアーケード街があるのですが、並ぶ店舗は大分変わっても雰囲気は以前とあまり変わらなく懐かしさを感じました。

IMG_0470

そんな仙台駅周辺も住んでいた頃は買い物に行ったり、高校生の頃はバンドをやり始めた頃でしたので練習スタジオに通ったりとよく出かけておりました。

現在は東京とさほど変わらないくらいお店などが増えましたが、当時はいわゆる田舎の唯一の繁華街で何かある時は「仙台に行こうゼ!」的な存在で仙台に出かけるのは今時みたいな感覚があったものです。

私が高校生の頃はDCブランドが流行っており、小遣いを貯めては仙台にあるブティックに買い物に行くのが楽しみの一つでありました。

今ではブランドの一つも持っておりませんが若気の至りです。(苦笑)

やっぱり故郷というのはいいものですね。急にタイムスリップします。

いくつになっても田舎者は田舎者。

純粋な気持ちを持ちながら今後も頑張っていこうと思った帰省でした。♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次