2018.1.22 関東は大雪に見舞われました。
昼過ぎから降り始め時間が経つに連れどんどん積もり始めました。
夕方には辺り一面銀色の世界に変わり、止む気配もなく私はこの日帰宅するのを諦め会社に泊まることにしました。
さすがに今日帰れたとしても明日の朝が出勤出来るか分からないし、出来たとしても大変な事になるのは目に見えたからです。
会社には車と電車通勤者がいますが、1/3ぐらいの仲間が泊まりました。
そうなれば夜からは暗黙の了解で酒盛りです。運良く職場の隣がコンビニなので買い出しに行き宴開始です。
私は普段は新年会・忘年会等の会社の飲み会には介護の関係と諸事情がありほとんど参加しません。なので仕事仲間でもこの日、始めて飲むメンバーが多くとても楽しいひと時を過ごしました。
そんな状況と打って変わって、次の日からは前日の大雪の影響で大変な数日が始まりました。
紙の物流会社で働く私は配送の手配をするのがメインの仕事ですが、まず朝に庸車が会社まで数台来ない。
そして首都高速が全線通行止め。一般道も場所によっては凍結の影響で通行止めになり、通れる道は大渋滞。
こんな状況では全く仕事にもならず完全にお手上げ状態です。
結局3日間首都高速は全線開通せず、その影響でドタバタの連日でした。
何故、首都高速が開通するまでこんなに時間がかかるのか全く理解できません。
車ばかりではなく、電車もパニック状態になりますよね。多分このニュースを見ている雪国の方達は笑っているに違いありません。
こんな1週間でほぼ疲れ果ててしまいました。
今週は長かった。
週末の休みで充電をたっぷりしたいと思いました。
東京は日本の首都で最先端の街、そして何でも揃っていて不自由ない場所だと思っていましたが、こんな所でインフラの弱さが見えた1週間でした。
やはり完璧なものってないんですね。
人間も完璧な人はいない。
何事もほどほどにがいいんですかねぇ〜
コメント