ランナーと言うとアスリートとか健康的とかストイックなイメージがありますよね。
僕も最初は
「暑いこの中よく走るなぁ~」
「あんなに苦しそうなのになんで走るの?!」
などと思っていました。
そんな僕でも、今ではこれらのことを思われる側になってしまいました。
以前は何度も挑戦してはやめの繰り返しで、3日坊主の僕はなかなか続きませんでした。
1ヶ月続いたと思えばやめて、半年後に再開したと思えば1ヶ月も続かない。
さらにたまに走った後はビールをいつもより多く飲んだり、ご飯をお腹が痛くなるまで食べたりと逆にダイエットとは反比例のこともしばしば。
こんな調子ではダイエットどころの話ではありません。
そんな僕を変えたのはスマホに乗り換えてからなのです。

ジョグアプリを使うようになってから完全に習慣に。
以前にもこの記事で紹介しましたが、アプリの効果は絶大でした。
- 何分で何キロペース?
- 今日はどのくらいの消費量だった?
などが分かると断然やる気が出ました。
今までは1Kmの感覚も分からなければ、どのくらいの消費量かも分からないので走った後は自分だけの完全な都合のいい解釈をしてました。
かなり汗をかいたから今日はビールをいつもよりも多く飲んでも大丈夫とか、
ご飯のあとに甘いものを食べても平気だとか。
ところがアプリを使うようになってからランニング距離が正確に分かり、思っていたのとは遥か遠く全然走れてませんでした。
こんなことでは今まで痩せるはずがありません。
現実を分かったところでかなりショックでしたが、音楽を聴きながら走ってる最中にランニングアプリが時間と距離をアナウンスで流してくれるところにだんだんハマっていき、無理をしない程度に少しずつ時間と距離を伸ばしていけたのです。
そんなこんなで現在(2017.9月)は15Km程走れるようになりました。
またランニングシューズ、ウェアー、サングラスを揃えてテンションもアップ。
目標は20代の頃のGパンが履けるようになること。
ただそれだけ。
叶ったらまたバンド活動始めたいんです。
デブの身体でギターを弾いたらギターが
- 可哀想
- 似合わない
- カッコ悪い
今やらなければいつやるの?
いつまでもこのまま!?
何のために生きている?
夢を現実に!
そのためにこれからも走り続ける。
ロックオヤジに戻るために。
という気持ちで毎週末走り続けいています。
継続のキッカケはランニングアプリ。
そしてもともと根元にあるものはバンド活動を再開したい。
それが理由。
ダイエット継続のコツは叶えたいことを忘れずにいること、そして目標をどれぐらい叶えたいかという気持ちの強さだけです。
ポチッと押してくれるとテンションが上がりもっと記事を書いていきます。応援よろしくお願いします👇
コメント