2021年9月23日 木曜日(秋分の日) 天気:晴れ
秋分の日らしく朝から快晴。
休日で気が緩んだのか、いつもより2時間も遅く起きてしまい1日のスタートダッシュに乗り遅れてしまった。
まだ休日だったからよかったが朝活はほどほどにしダイエットランニングへ。
自分なりのランニングコースをいくつか持っているが、最近は専ら海沿いのコースがお気に入り。
特に今朝みたいな天気の良い日には、景色も素晴らしいし海風がかなり心地いい。
大好きな音楽を聴きながらのランニングはさらにいい。
午後からはいつものブログ作業に集中。
寝坊で朝活ができなかった分、取り返さないとという気持ちで一気に仕上げた。
ここ最近はアウトプット力がすごい。
次から次にアイディアや発信力が出てくる。
毎日ブログ記事は何文字でも書くようにしているし、Twitterも毎日発信している。
この習慣のおかげか!?
何にしても「継続は力なり」である。
2021年9月24日 金曜日 天気:晴れ
飛び石連休の間の出勤日。
だるい。
やっぱり怠い。
朝活は習慣になっているので平日も休日も毎日同じ時間に起き作業をしているのでリズムは一緒だが、会社に行くということ自体が怠い。
以前から思っていたが、暦上飛び石連休はオセロみたいにひっくり返って連休になる!みたいになったり、または火曜とか木曜が休日の時は月曜・金曜にずらすとかなるといいのだが。
働き改革とか言っているのだから飛び石連休をなくして連休にすればみんなもっとしっかり休めるし、みんな出かけやすくなるのだから観光業の経済も上がって一石二鳥のような気がするのは俺だけか!?
なんて思いながら過ごした1日。
仕事上、結局休み明けや前の日はだいたいバタバタと仕事が集中し帰りが遅くなる。
休日前に帰りが遅くなるのはとにかくテンションが下がる要素だ。
家に帰る頃にはくたくたになっていて、明日からの休みを楽しむ余裕がないほど疲弊している。
一流企業に勤める人が羨ましい。
だいたい飛び石連休は休みだし残業も少ない。
この歳になって学生時代親からよく言われた「勉強していい会社に入る」という言葉が骨身に染みる。
若い頃は「勉強くそくらえ!」的な考えだったが、こういう事だったんだね。
2021年9月25日 土曜日 天気:曇り
最近の休日は専ら家飲みがマイブーム。
コロナ禍前は毎週居酒屋へ飲みにいっていたけれど、感染者が増えてからは全く行っていない。
最初は居酒屋で飲めないことに少しストレスを感じていたが、ヒトは環境になれるのもので家飲みが普通に休日の楽しみになった。
「飲む」と言えばあての肴も大事で、大したことはないが家の近くのスーパーで好きな総菜を買ってくるのが定番になった。
これはこれでいい。
外に飲みに行くより安く上がるし、家飲みで好きなテレビを観ながら好きな酒と肴で過ごせるのが心地よくなってきた。
たまに出前館で出前の寿司を頼むのもいい。
最近ははま寿司が特にお気に入り。
何気に美味しいことに気づいた。
スーパーの寿司もおいしいがシャリが全然違く、スーパーはどうしても冷蔵棚に陳列している影響かボソボソしているが、はま寿司のシャリはひと肌程度でウマい。
ビールもいつもとは違う銘柄を飲める楽しみもある。
こんなものを頼んで飲み比べするのも楽しい。
とりあえずこのまま当分は家飲み継続かなぁ。
コメント