ランニングを継続するためには?お気に入りのマイコースを何通りかもつ!決め方のコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。

ランニング。

  • ダイエットをしたい
  • 健康的に痩せたい
  • 体力をつけたい

など理由は様々ですがそれらを叶えるためにはやはり継続が大前提。

なかなか継続するのって難しいですよね。

では継続させるための方法は何かあるのでしょうか?

ずばりランニングを楽しめるように工夫することです。

楽しみがもてればモチベーションも上がるので「走らなければ」から「走りたい」に変わります。

楽しくランニングをするための方法はいくつかありますが、お気に入りのマイコースをもてばかなり継続しやすくなります。

今回の記事では、そのマイコースの決め方のコツを紹介したいと思います。

目次

ランニングを継続させるためのマイコースの決め方


ランニングコースをどうやって決めるかは最初は全く分からないと思います。

具体的にどうやって決めていくのか紹介していきます。

まず自宅から近い公園やジョギングコースから

自宅近くの公園やジョギングコースがあればそこを中心にまずは走りましょう。

広さや距離の長さによって様々ですが、まずは走ることを前提に周回して走っていきます。

だんだんとその中心コースを走るのに慣れてきたら次のステップです。

慣れてきて体力がついてきたら徐々に広げていく

中心にしたランニングコースを走ることに慣れてきて体力的にも自信がついてきたら、少しずつそこを軸にコースを広げていきます。

中心のコースを2週したらそこから外に出て近くの公園まで走る、または2個目の信号まで走ってまた戻る、などあくまでも中心のコースに戻ってくるということを軸に広げていくといいです。

広がっていくと走ってみたい場所が見えてくる

前項のように少しずつ広げていくと

あの先の景色はどうなっているんだろう? 

この上り坂の先には何があるんだろう、

ここは? あそこは? と走ってみたいところが徐々に増えてきます。

その繰り返しで少しずつ広げていくと様々なマイコースができてきます。

週末ランナー歴5年目の今でも新しいコース発見の楽しみがある


IMG_0574

今現在でも新しいランニングコースを開拓するのは楽しみの1つになっています。

最近も走っていてとても気持ちのよい公園を発見しました。

IMG_0575

空気もうまいし公園の中の景色がまた新しい風景で刺激になります。

おもわず立ち止まってパシャリ! してしまいました。

IMG_0576

いい景色ですよね。

まとめ


この方法で僕は数通りのコースをもっています。

距離別、信号が全くひっかからないコース、平坦なコース、坂道多めのコース、海沿いのコースなど、数通りもつとさらに走る楽しみが増えますよね。

またその時のコンディションや気分でも多くマイコースをもっていれば選択肢がそれだけ増えるので、その時のベストな走りをしやすくなります。

ランニングを継続するためにはお気に入りのマイコースを何通りかもつ! 

これは絶対にランニングが継続できますよ。




日々の出来事ランキング

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次