わが家では要介護5の義母を在宅介護しています。
昨年めでたく半寿(81歳)を迎えられ長寿祝いも兼ねて贈り物をしました。
でも要介護5の義母は完全寝たきりのため毎年誕生日のプレゼントには悩まされるんです。
でも今回はそんな義母にもピッタリな普段から使えて縁起物のプレゼントを見つけたのでご紹介致します。
目次
長寿祝いの贈り物にピッタリ

長寿祝いには年齢に応じてイメージカラーというものがありますが、今回81歳を迎えた義母は半寿という長寿祝い。
メインカラーは金・茶・黄色らしいのですがなかなかいいものが見つからず、長寿祝いには紫もありという情報を得て毛布をチョイス。
紫の毛布ってあまり見たことがないですよね。
高貴な色という事で長寿祝いの基本カラー。
なかなかいいですね。
「鶴」と「松」と「寿」が入った縁起物
まずは目に飛び込んでくる鶴の絵。
大きく広げた翼で羽ばたいている鶴がパーンっと目に飛び込んできます。
これはインパクトバッチリ。
そしてその横にはまためでたい「松」の絵柄と「寿」の文字が。
これ以上にないってほど縁起物です。
部屋に広げると縁起の良い空気が広がる
要介護5の義母が過ごすいわゆる介護部屋は当たり前ですが介護用品ばかり。
いわゆる介護100%という感じの部屋になっていますが、この毛布を義母にかけたことによりその雰囲気が一気に変わりました。
パーッと広がるこのオーラ。
紫ベースに「鶴」、「松」、「寿」の縁起物3点の絵柄。
ガラリと義母の部屋が明るくなりました。
いやぁ~今回の長寿祝いのプレゼントには大満足です。
コメント