この下の絵は何の絵に見えますか?
人により見え方は様々だと思います。
この絵はある本に載っていたのですが、大事なことを気づかせてくれるすばらしい本なんです。
人生の指針を考えさせてくれる本
この絵が載っている本は僕の愛読書の1冊で、まさに人生の指針を考えさせてくれる本です。
人生の指針をしっかり確認することって生きていく上でとても大事だと思うんです。
- ただ何となく生きる
- 目の前の現実を生き抜くのが精一杯
以前の僕はそんな感じでした。
月曜から金曜まで毎日同じ時間に起き、仕事に行って帰ってきて土日の休みだけを楽しみにして、の繰り返しの日々。
そんな生活をしていたらある時にふと、
- 人生って何?
- この繰り返しで終わり?
って思えてきて急に人生がつまらなく感じてきました。
そんな時にたまたまこの本と出逢い読んでみたら人生に対しての見方が変わったんです。
この絵が教えてくれること
その本に載っているこの絵は、人により見え方がバラバラだと思います。
あなたは何の絵にみえますか?
- 女性の絵?
- どんな女性?
- 年齢は?
と質問するとバラバラな答えが出てきます。
実はこの絵は2人の女性なんです。
- 右横を向いている若い感じの女性
- 高齢の女性
どうですか? 両方見えてきましたか?
この絵を通して人により見え方が違う。
ずばりこの本では1つのものでも人により見え方が違う、捉え方が違うと教えてくれています。
だからこれはこうだ! っていう1つだけの正解ってないんだっていうことを気づかせてくれるんです。
自分が正しいと思っていることでも実は間違っていた、こんな考えもあるっ、ていういろんな視点や観点をもっていたいですよね。
7つの習慣/スティーブン・R.コヴィー
この本は「7つの習慣」という本ですが、人生をより充実させるためにヒントを与えてくれる内容になっています。
ただ将来をどうしたいとか、こう生きたいとか考える前にまず自分というものを洗い出し自分の心の声を聞いて価値観を見つけることが大事。
そんなことをいろいろな角度から示してくれ、人生の指針をつくってくれる1冊なんです。
自分の価値観に沿った人生設計ができる手帳
僕が11年間愛用している手帳はまさに「7つの習慣」に沿った手帳。
ただの予定や時間の管理手帳とは違い人生設計ができる手帳です。
この手帳はこの「7つの習慣」に沿ったプログラムが用意されていて予定や時間の管理はもちろん、人生の管理ができる手帳なのでもう手放せないものになりました。
自分の分身のようなもう1人の自分といっても過言ではないほどの存在です。
コメント