我が家で看ている要介護5の義母は完全寝たきり。
四肢麻痺なので本も読めずラジオが1番楽しめる状態です。
元気な時からラジオは聞いていたらしくリスナーとして番組にも投稿していたほど好きだったらしい。
そんな義母も現在はほぼベッドの上で過ごしているので、いつもテレビをつけたりラジオをかけているのですが、ラジオの方の比率の方が多いのかなぁ。
昔懐かしの懐メロが流れたり楽しい会話が飛び交ったりするラジオの方が、義母の表情を見ているとテレビよりも聴いている感じがします。
今までいわゆるごく一般の小さいラジオを使っていて義母の頭の横に置いていたのですが、電源が電池なのでかけっぱなしだとすぐになくなってしまいます。
義母にやってあげられることはあまりないので電池を大量買いしてそんなに気にしませんでしたが、いつも入ってくれている介護ヘルパーさんから
「電池すぐなくなるからもったいないですよ」
と言われて新しいものを購入しようか考え始めた。
でもいろいろ探すと大きいものばかりでラジカセなどになってしまったりする。
義母の介護をするのに介護ベッドの周りは介助するのに人が入れる分のスペースは空けておきたいのでラジカセぐらいの大きさでも置けるスペースがない。
かといって少し離れた場所になるとボリュームを上げなければならないのでそれはそれで問題だ。
義母は喀痰吸引が必要なので、あまり部屋の中をテレビやラジオの音で大きくなると痰が上がった時の音が聞こえなくなってしまう。
だから義母本人にも聞こえる音量となると近くにおきたい。
購入するとしたらAC電源からとれて軽いものがいい。
いろいろと探した結果下の写真のものに決定。
このラジオは条件をクリア。
・ACからの電源
・軽い
・感度がいい
だから前のポータブルラジオよりは少しずつ大きくなってしまいましたが壁からぶら下げて義母の耳の位置まで下げているのでバッチリ。
いいものを買えた♪
コメント