美味しく食べるのも歯が命!虫歯ゼロを何年もキープしている3つのコツ

当ページのリンクには広告が含まれています。

IMG_7518

美味しいものを食べている時って幸せですよね。
でも食べる行為って歯が健康でないと100%美味しいって言えないのではないでしょうか?
食べている時にどこかの歯が痛む、しみる、噛めないなどの症状があるとストレスを感じてしまいます。
健康な歯でいられれば美味しいものを美味しいって100%感じられるので歯は大事です。
今回は虫歯ゼロをずっとキープしている僕がどんなことをやって継続できているのか、3つのコツをご紹介したいと思います。
目次

1.歯磨きは1日4回

生活のリズムにもよりますが、僕は1日4回歯を磨いています。
  1. 起床後
  2. 朝食後
  3. 昼食後
  4. 夕食後
当然と言えば当然ですが、会社や出先では中々難しいもの。
携帯歯磨きセットを会社に置き今では食べた後磨かないと気持ち悪いぐらいになりました。
ここまで習慣化すると気持ちいいです。

2. 1日1回の歯磨きは丁寧かつ徹底して

1日4回も磨くので毎回丁寧に磨ければそれに越した事はありませんが、歯科医によると1日1回丁寧かつ徹底して磨けばいいとのこと。
虫歯になる菌が繁殖するまでには時間がかかるので最低1日1回その磨き方をすれば虫歯になりにくいそうです。
僕は夕食後は徹底して磨いています。
歯間ブラシとデンタルフロスと電動ブラシを使い、歯の隅々まで1本1本丁寧に磨くように心がけています。
寝る前ですしスッキリしておすすめですよ。

3. 3ヶ月に1度は歯医者へ

どんなに丁寧に磨いても歯石や歯垢を歯磨きだけで落とすのには限界があるようです。
そのため定期的なメンテナンス、検診は受けた方が虫歯ゼロのキープはしやすいです。
また歯の状態を診てもらうことで、歯磨きの悪い癖や磨き残しなど歯磨きの正しい指導も受けられるので、定期検診は欠かせません。

最後に

上記の3点を実行しているだけで、もうかれこれ10年近くは虫歯がゼロの状態です。
歯医者も様々なところがあるのでよく選んだ方がいいでしょう。
以前通っていたところはとても良い先生で、この方と出会って歯への意識が変わったのですが、独立するということで遠くに行ってしまいました。
それからは家の近くの歯医者を5〜6軒通ったのですがピンッとくるところがなく、ようやく今通っている良い歯医者に巡り会えました。
歯医者によってはメンテナンスをしっかりしないところやアドバイスを適当にするところがあるので、見極めが大事です。
良い歯は上記の習慣と良い歯医者さんを選ぶ事、この2点につきます。
良いデンタルライフで美味しいものをいつまでも美味しく頂きたいですよね。
↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次