運動と音楽はセット【写真日記】2020年6月8日〜6月9日

当ページのリンクには広告が含まれています。

何気に過ぎていく毎日。

そんな平凡な毎日でも少しアンテナを立てれば、小さな幸せやちょっとした喜び・気づきが何かしらあるはず。
そんな日常の毎日を切り取り記録している。
きっとそんな積み重ねが、充実した人生に繋がっていくんだろうなぁ~。

毎日一言でも日記をつけると反省点にも気づけば進化している自分にも気づける。

目次

2020年6月8日 月曜日

今日は仕事で若干帰りが遅くなる。以前の自分なら帰りが遅くなったと言い訳に、いつものルーティンをサボってしまうが今は違う。

帰りがいつもより遅かろうがどんなに疲れていようが燃える心は残っているのだ。

今1番取り組んでいることはブログとダイエット。

両者とも夢を叶えるための必須のプロセス。

だから頑張れるんだ。何もしなければこのまま何も変わらず一生を過ごすことになる。それだけはごめんだ。

今日の夕食。もちろん白米はなしの糖質カットダイエット。最近は平日はアルコールも抜いている。

IMG_6345

2020年6月9日 火曜日

6月9日。ロックの日。

そうロック。

自分の人生に衝撃を与えてくれたロックとギター。今はブログとダイエットを優先だが将来への種蒔の時。そのため両者は毎日欠かせない。有酸素運動は毎日やるようにしている。

運動と音楽はセット。やりたいことを我慢してその代わり運動をしながら音楽を聴き、将来の構想を練っている。

この曲は将来バンドでやってみたいとか、こんな構成のバンドを組みたいとか、数千曲入ったスマホからスピーカーに繋ぎシャッフルで聴く。次に何の曲がかかるか分からないしジャンルに偏らないのでお気に入りの聴き方。

入れている曲は和洋、年代、ジャンル関係なしに『いい!』と思った曲をどんどんダウンロードしている。

サザンの桑田氏がロックから演歌までなんでも聴くっていうのを聞いて、視野を広げておくのは大事だと気づかされた。

あとは年齢的なものもあるんだろうね。若い時は自分の好きなものばかり聴いていたけど、ある程度歳をとり若い時には分からなかった良さというものの枠が広がったかもしれない。

本なんかもそうだけどいろんことを経験しヒトとして成長していくと、理解できるものも増えるし考え方も広がる。若い時には全く理解できなかった本が共感を生んだりするもんね。

音楽も同じだと思う。その時の年齢や経験値、状況や環境の違いでスッと入ってくるものが変わるんだろうね。だから芸術は素晴らしい。

音楽の良さに気づけて幸せ♫

ダイエット時の踏み台昇降用のステップ台とBluetoothスピーカーは欠かせない。
IMG_6228

まとめ


ダイエットのための有酸素運動、踏み台昇降と平日の休肝日を初めて3週目。

だいぶ習慣化してきた。家に帰ってくると即座に着替えて準備している自分がいる。流れってやつが出来て来た。いいことだ。このままやりたい事や将来へ向けての準備は習慣化していきたい。

やっぱり習慣ってなんにでも一番強い。

↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。


日々の出来事ランキング

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次