仕事に家庭にこなすだけで精一杯。週末の休みは疲れを癒すだけ。あっという間に休みも終わり気づけばサザエさんのエンディングテーマを聴いて切なくなる。
そんな毎日を送っていませんか?
以前の自分はそうでした。でも今は全く逆で毎日がかなり充実しています。この違いはとても大きく毎日がワクワクして楽しく過ごせています。
たった1度の人生。楽しく生きないと損だよって話です。
では一体どうやって変わったのか?
人生を楽しく過ごしたいと思っている方へ自分の話を例に書いていきたいと思います。少しでも人生が楽しくなるヒントになれば幸いです。
毎日が流されていく日々
もちろん家に着く頃には魂が抜けていて何もやる気力なし。お風呂に入って夕飯を食べ終える頃にはもう23時を回っています。
こんな平日は全く自分の時間も何もあったものではないリズム。もちろん休みの週末は疲れを取るだけのものでほとんどゴロゴロしている休日でした。
ある日こんなんでいいのかと急に…
- 人生とは何?
- 仕事は楽しいか?
- このまま定年までずっと続けるのか?
- 何をやっている時が楽しい?
目が覚めたというか今までは目の前のことをこなしていくだけで精一杯の毎日。休みの日はゴロゴロしていてまた憂鬱な週明け。これがエンドレスに続いていく!と思った瞬間、
- このままではいけない!
- 人生を楽しまなくては!
- たった一度の人生!
- 老後だけを夢見ていたらあっという間に墓場で終わり!
老後にどんな明るい未来が待っているんだって急に思ったんです。何故かしっかりと考えないでなんとなく定年を迎えたら明るい未来が待っている、となんとなくボヤッとしたイメージだけ持っていたのですが、そんなところまで待っているのかって急に思ったんです。
受け身ではいけない!自ら重い腰を上げろ!!
そこに明るい未来なんてどこにもないのに、何となくその時を明るい未来として見ていたことが、なんと怖いことかって気づいたんです。
まだ定年まで数十年ある。
その数十年をただその時まで待つなんてって思ったら、急に体の奥からみなぎるものがこみあげてきました。
将来の夢や目標を設定
なんとなく明るい未来って言ったって老後を迎えた時に「いざ何をやる?」ってなりたくなかったし、もっと若いうちに出来ることはたくさんあるって思いました。
だから気持ちの整理をするためにも夢や目標を大きさや難易度など気にせず、気持ちに素直な夢を次々に洗い出しました。
実際に紙に書き出すと分かりますが案外思っているより出ないもんです。
そのぐらい頭の中で思っているだけでは、ごちゃごちゃしていて夢の数さえも把握できないんだなぁって思いました。
ドリームリストから選んで突き進む
思っていたよりもすぐに達成できるものもあり、目標を立ててそれに向かって突き進み達成感を味わうようになると、少しずつ以前の平日や休日も見える景色や考え方が変わっていったのです。
目標に向かう過程に1番の充実感がある
それらの行動を繰り返すうちに、達成するために立ち向かう過程に1番人生の楽しみがあるのでは?と思ったんです。
確かにそうです。夢や目標を叶えるためにはそうそう簡単にはいきません。壁や山にぶつかり、もがき、いろんなことを考えたり試したりして一歩ずつ進んでいく。
その行動はとても辛いものですが、一つ壁や山を乗り越える度に喜びを感じそれを何回も繰り返していく。
そしてやっとゴールが見えてくる。
そんな過程にドラマがあり感動がありその集大成が目標に繋がるって思ったんです。
最後に
多分潜在意識の中に常にそんな気持ちがあり、ある時自分の気持ちが質問に変わってのだと思います。
たった一度の人生。
その一度の人生をただ流されるだけの生活って先が簡単に読め刺激も喜びも消えてきます。
もちろん適当にやれっていうことではなく、その毎日変わりのない生活にスパイスを加える。
嫌ならそこから抜け出すために、どんな手段や方法があるのか試行錯誤して、進むこともまた目標になります。
今の人生のままで満足っていう方には勧めませんが、「少しでもこのままでいいの?」って思っている方には是非一度、自分の胸の内の素直な声に耳を傾け、どうしたいのか整理することからお勧めいたします。
一緒に充実した人生を送っていきましょう!
↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。
コメント