習慣。
良い習慣もあれば悪い習慣もある。
習慣って気づかないうちにやっていますよね。これが良い習慣ならいいですが、悪い習慣だと時間を浪費するだけで後味の悪いものしか残りません。
良い習慣を多く身につけ少しでも充実した日々を送りたいものです。
ではその習慣はどうやって身につければいいのか。
実は簡単なんです。難しく考える必要はありません。
その方法をご紹介したいと思います。
習慣化させる方法は以下の4つだけ。
順番にみていきましょう。
1.リスト化
まずは習慣にしたいことを箇条書きにしていきます。
あまりにも多く出るようなら最初はどうしても習慣にしたいものだけを5~6個ピックアップしましょう。
10個も30個も出すとやる前から心が失せてしまいます。
2.一つずつチェックして達成感を味わう
習慣にしたいことをリスト化したら後は行動あるのみです。
手帳のデイリーページに箇条書きで書いてもいいですし、スマホなどリマインダーアプリを使ってもいいと思います。
行動して達成できたらチェック✔を入れる。
この作業が案外バカにならないんです。一つずつ達成できたら✔をつける。
そこに小さな充実感を味わえるはずです。この小さな積み重ねを繰り返せばいいんです。
3.同じ時間に同じことをやる
また習慣にしたいことは毎日やることは必須条件ですが、同時に極力同じ時間にやることをおすすめします。
朝起きて洗面所にいき顔を洗ったり歯を磨いたりする行動って習慣ですよね。
そんな感覚です。
これをやったらあれをやる。12時になったら飯を食う。
こんな感覚です。
4.1ヶ月続けてみる
よく習慣化させるまでに21日必要とか言われていますが、少し多めの1か月は毎日続けることをおすすめします。
1か月続けばもう習慣化されています。逆にやらないと気持ち悪いって感じですかね。
こうなったらもうその作業はあなたのルーティンです。
あとは意識しないで勝手に行動に移っているでしょう。
5.まとめ
どうですか?簡単ですよね。単純にこれだけです。
えっ これが難しい!?
そんなことはありません。
多分そう感じるのであれば、まずは一つだけ徹底して毎日同じ時間にやるってことから始めてみてはいかがでしょうか。
普段の忙しい生活の中にも一つだけ新しい事を加えることはそんなに難しい事ではないと思います。
逆に悪い習慣を1つやらないって方法もありですよね。
そこの空いた時間に新しい習慣化したい事を埋める。
どうでしょう。できそうですよね。
↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。
コメント