来週から会社の車を借り通勤することになりました。
昨日の退社時に車で家に帰ったが久しぶりに運転をして疲れた。コロナの影響は電車通勤よりは車通勤の方が完全に安全だが、やっぱり通勤は電車の方が時間を有効的に使えていい。
早く収束して欲しいと願いつつ改めて電車通勤の魅力を実感したので、どんなメリットがあるのか自分の電車通勤時のやっていることをご紹介したいと思います。
特に日本の鉄道は世界的に見ても時間に正確な事で有名ですよね。
車通勤は楽ですがその日により道の混雑がバラバラ。同じ時間に出たとしても大分状況が変わる事も。
もちろん電車もトラブルが起きた時などはダイヤが乱れる事がありますが、車通勤に比べれば断然に電車通勤の方が時間は正確です。
時間を有効的に使える
電車内では意識して何かをすれば有効的に使える時間を確保できます。
実際にどんなことがあるか具体的に見ていきましょう。
朝刊を読める
朝から朝刊を読むことはいいですよね。
社会で世界で何が起きているのかの情報を得る。今やネットでも簡単に情報を入手出来ますが、やっぱり紙媒体の新聞紙が1番。
記事の大きさや順番で重要なニュースが一目で分かるし、読解力や情報の取捨選択力も身につきます。
読書ができる
これも大きいですよね。
普段時間のない方にはもってこいの読書タイムです。
まとまった時間でなくても毎朝、毎夕電車内で読めば結構読破出来ますよ。
作業ができる
座れればノートパソコンで作業ができますし、今やスマホ1台でもいろんなことができます。
僕はブログの記事を書いたりTwitterをやったり疑問点があったら調べたりしています。
寝れる
疲れたら寝れるというのも大きいですよね。
毎回寝ていたら時間がもったいないような気がしますが、激務で疲れている時や寝不足などの時には数十分間寝るだけでもだいぶ脳がスッキリします。
運動ができる
これは僕が今年の初めからやり始めたことですが、一駅先の駅から定期を買い毎日ウォーキングをして行き帰りをダイエット時間に当てています。
もう少し早く帰れる職場ならいいのですが朝は早いし帰りも遅い仕事なので、時間のない方には時短にも繋がり強制的に歩くしかないので一石二鳥ですよ。
最後に
電車通勤のメリットを上げましたが、もちろんデメリットもあります。
雨の日が大変とか乗り換えや混雑がきついとか。
でも少し早めの電車で行き、空いている車内に乗れば座っていけるし気持ち的にも余裕が出来ます。
毎日乗る電車だからなおさら時間を有効的に使いたいですよね。毎日やれば後には大きな効果が出てくるかと思います。
毎日コツコツと。良い習慣を身につけてみませんか。
コメント