【ランニング】膝の痛み対策を考えてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。

週末のダイエットランニング。

ダイエットをキッカケに走り18Kgの減量に成功。今ではダイエット目的というよりランニングそのものにハマってしまい、週末は走るのが当たり前になってきました。

3年ほど順調に走れて来れましたが、ここにきて膝の痛みと初めて直面。まさか自分が!?と思ったほどです。

目次

膝の痛みの種類

去年の11月に初めて膝の痛みに悩まされました。
腸脛靱帯炎(ちょうけいじんたいえん)という痛みで膝の外側が痛く全く走れなくなってしまいました。
その後、膝の痛みを調べてみると大きく分けて3種類あるようです。
膝の外側・内側・皿周辺。
それぞれの痛みの場所により原因や対策も異なるようです。
まずはどこの部分が痛むのかしっかりと把握することが大事ですよね。

原因と対策

今回の僕の膝の痛みは皿周辺。それも最近は走っていると両膝が痛むようになってきました。
ネットで色々原因や対策を調べた結果、大腿四頭筋、太ももの筋肉が硬いと判明。
その部位をピンポイントで伸ばすストレッチがあったので早速やってみたら確かに硬い。
早速毎日ストレッチをやり始めました。

最後に

今は走っていても膝の痛みは感じますが、以前にやった腸頸靭帯炎のように走れなくなるほどの痛みではありません。ペースも保ったまま走れます。
膝の負担を少しでも減らすのためには脚の筋力アップと上記のように筋肉の柔らかさが大事。
原因がわかったところで痛みと上手に付き合いながら少しずつレベルアップを図っていきたいと思います。
身体がめちゃくちゃ硬いので、この際フニャフニャになるぐらい毎日しっかりとストレッチに取り組みます。
↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次