【在宅介護】やばい!いつもの通院の時期がやってきた・・こんな時期だからこそ万全の態勢で臨む!!

当ページのリンクには広告が含まれています。

在宅介護を始めて14年目。

要介護5の義母は今日も穏やかに過ごせている。
穏やかでないのは世の中。コロナで大変なことになっているが我が家も他人事ではいられない。
目次

コロナにかかってしまったら一発アウト

そう我が家の要介護5の義母は去年の誕生日に傘寿を迎えた高齢者。
普段から気を使っているがキリはない。
もちろんケアなどで義母に触れる時は手を消毒してからだったり、毎日電車通勤している僕自身はなるべく義母の近くに寄らないようにしていたりする。
しかし毎日ヘルパー関係者がひっきりなしに出入りする我が家は、各スタッフに手洗い・うがい・消毒・マスク着用などの基本的な対応しかお願いできない状況。
最善策は我が家に誰も入れないことだが、それでは僕たち夫婦が介護疲れで生活がままならなくなってしまう。

こんな大変な状況の時に通院の時期

要介護5の義母はお腹に腸瘻(ちょうろう)というものをしていて年に2回ほど通院しなくてはいけない。
その腸瘻部分のカテーテルとペグという医療器具を交換しなくてはいけないのだ。半年に1回のペースで交換しないと劣化してしまう。

義母の命の源

そう腸瘻は口から飲食できない義母の唯一の栄養補給ができる命綱。
去年にこんなハプニングもあった。
だからしっかりと交換しなくてはいけない。でもなんでこんな時期に病院に行かなくては・・。あまりにも危険すぎる。

当日は万全の態勢で病院へ

少しでもコロナ感染率を下げるために要介護5の義母へはもちろん、毎回だがマスクをさせて気管切開の蓋の部分は脱脂綿が入った状態のものを。
そして今回の秘密兵器!
出ました!!
ジャーン!!
IMG_6086 
こちらは車椅子に乗る要介護5の義母。
そうです!フェイスシールドです。 

IMG_6087
どんどん義母はアップの写真になってきますが、完全に顔を隠せる優れもの。
ドンキーで7〜800円ぐらいで購入しました。

IMG_6088  
横から見ても耳の後ろの部分までスッポリと完全防備です。

IMG_6089

最後に

年に2回の通院はもう3〜4ヶ月前から決まっていました。まさかこんなパンデミックになるなんて誰も想像できなかったことでしょう。
腸瘻の部分のカテーテルやペグと言われる部分は壊れる可能性もあるので、やっぱりきっちりと期間を守り交換しておきたい。
そんな気持ちの中、渋々行く運びとなりました。
とりあえずやれる対策はとことんやる。もうこれしかないです。だから義母の目に飛沫が入るのを防ぐためにフェイスシールドを購入。
やるだけのことはやりました。病院から家に帰ってきても義母の服を全部着替えさせ車椅子は全てアルコールで拭き、持っていった荷物も全て除菌or洗濯。
もうこれ以上ないってところまで対策はやったつもりです。あとは何事もない事を祈ります。
今日の義母も
顔色良し! 表情よし! バイタルよし!
穏やかに過ごせています。
↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。

にほんブログ村 介護ブログ 在宅介護へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次