ダイエットで始めた週末ランナーの4連休連日ランへの挑戦【判断には迷わなかった3日目】

当ページのリンクには広告が含まれています。

4連休3日目。

昨日の途中から右膝が痛くなり最後まで目標の距離の10kmは走れたけども、その後は膝の痛みが取れない。
昨日2日目の記事はこちら
前回にやった腸頸靭帯炎の時の膝の外側の痛みではなく、今回は膝の皿の真ん中あたり。
手で押しても痛む。
目次

翌朝連休3日目の朝

昨日は膝のアイシングを何回もやったのが効いたのか、起きたら膝の痛みはだいぶ和らいでいた。
今日走りに行くかどうしようか起きた段階で迷った。

走るか走らないかの結果は・・

結果はすぐに出さた。
前回の初めてのランナーズニーの時の教訓を活かし走らない事に決めた。
ここで無理して走ったらまた膝をやってしまい、前回みたいに復帰するまでに2ヶ月も走れない期間ができるのはもう懲り懲りだ。
それこそ走れないストレスの方が半端なくすごい。
当時はその日に走れないことにダイエットへの焦りや罪悪感があり、無理して走った結果ランナーズニーになってしまった。
それから2ヶ月も走れなくなり、それこそダイエットには悪い結果になってしまった。
無理して走って長い間休む羽目になるのか、無理しないで休んで数週間後から再開するのかは、もう判断には迷わない。

ランを休み膝周りの強化

ということで今日は膝周りの筋トレに励むことにした。
ダイエットランニングを始めた時から何回も読んでいる本がある。
まさに題名の通りダイエット目的でランニングをする人にはもってこいの本だが、最後の方には写真付きで膝周りを鍛えるエクササイズが紹介されている。

魔法のようなエクササイズ

これが10分やると10km走ったと同じぐらいの負荷を、脚にかけられるという魔法のようなエクササイズなのだ。
今回のような足の故障時や雨の日など、走らない時にはかなり重宝する。
今朝はこれを10分やった。
汗ダラダラで脚はプルプルくる。
始めてやった時はまともに全てのメニューがこなせないぐらいきついものだった。
今は以前と比べて筋力がついたのか、メニューはこなせるようになったが10分がギリギリな感じだ。
走らないと何か身体がスッキリしないが、しばらく膝の違和感がなくなるまで辛抱、辛抱。
長い目で見るのが大事だ。
少しは精神的にも大人になったような気がする。
↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次