ただいま編集中です。大変見づらくなっており、ご迷惑をおかけ致します。もうしばらくお待ち下さい。

【パソコン時短術】一発技!1秒でタンッ!!最低これだけ覚えておけば作業がかなり捗るショートカットキー

パソコン作業でよく使うもの。

コピー、ペースト、画面の切り替え等々、毎回よく使う操作があります。

操作一つ一つのショートカットキーを覚えておけば、一瞬でタンッと操作できかなりの時短に繋がります。

今回はWindows10で覚えておくと便利なパソコン時短術をご紹介したいと思います。

【パソコン時短術】一発技!1秒でタンッ!!最低これだけ覚えておけば作業がかなり捗るショートカットキー

IMG_5498
パソコンの一発技ショートカットキー。

使うのと使わないのではかなりパソコン作業にかかる時間や動作に差が出てきます。覚えてしまえばストレスが減り楽々に操作できるショートカットキー。

ではどんなものなのか具体的に見ていきましょう。

目次

1.ショートカットキーとは

ショートカットキーとは 

コンピュータの特定の機能を動作させるために押すキーである。 多くの場合、マウスなどのポインティングデバイスを使用した操作でも同様の機能が使用できるが、「ショートカット」という語が示す通り、一般的な操作を迅速に実行できる。
ウィキペディアより

まさにパソコンの1発技とも言えるショートカットキー。

1秒でタンッっていうイメージで1操作ができる魔法のような技です。

この機会に是非覚えて使っていきましょう!

2.なぜショートカットキー覚えると時短につながるのか?

IMG_2632
パソコン作業をしている時によく使う機能があります。

例えばコピーとペースト(貼り付け)をしたい。

そんな時皆さんはどんな作業手順で行うでしょうか?

一般的にはコピーしたい場所を選んでマウスで右クリックからコピーを押し、ペーストしたい場所を選んでマウスの右クリックからペースト。

という手順だと思います。

しかしショートカットキーを覚えておけばかなりに時短に繋がります。マウスを使わない作業だからです。キーボード上の操作だけでこのコピー&ペースト操作を一瞬で出来てしまいます。

まさに一発技で1秒でタンッっていうイメージです。コピー&ペーストなのでタンッ、タンッと2秒で終了。

いかにマウスを使わないでパソコン操作をしていくかが時短に繋がるポイントです。

スポンサードリンク


3.最低これだけでも覚えておきたいショートカットキー

IMG_4839
数多くあるショートカットキー。

全て覚えておけばそれに越したことはありませんが、よく使う操作だけでも全く違います。

早速僕が普段よく使っているパソコン作業で最低これだけは覚えておきたいショートカットキーをご紹介致します。

1.スタートメニューを表示⇒Windows
2.画面の切り替え⇒Alt+ Tab 
3.操作を元に戻す⇒Ctrl+ Z 
4.すべての項目を選択する⇒Ctrl+ A 
5.切り取り⇒Ctrl+ X 
6.コピー⇒Ctrl+ C
7.貼り付け⇒Ctrl+ V
8.印刷する⇒Ctrl+ P
9.ファイルやフォルダーを検索する⇒Ctrl+ F 
10.すべてのウィンドウを最小化する⇒Windows+ M
11.ウィンドウを閉じる⇒Ctrl+ W
12.スクリーンショットを撮影して保存する⇒Windows+ PrintScreen 

とこんなところでしょうか。特にパソコン作業で毎回使うのは

2.画面の切り替え⇒Alt+ Tab 
5.切り取り⇒Ctrl+ X 
6.コピー⇒Ctrl+ C 
7.貼り付け⇒Ctrl+ V

最低これだけ覚えておくだけでも、断然作業時間の短縮に繋がりますよ!

4.この打ち方で覚えると簡単!

IMG_5552
ショートカットキー動作をする時に、キーボードを押さえる形はこんな感じで覚えると簡単に出来ます。

例えばコピーと貼り付け作業をしたい時は、ショートカットキー動作は

コピー⇒Ctrl+ C 
貼り付け⇒Ctrl+ V

です。

キーボードの赤丸で囲んだCtrlボタンを左手の小指で、青四角で囲んだCまたはVボタンを左手の人差し指で、タンッタンッとやるといとも簡単にコピー&貼り付けが出来てしまうのです。

IMG_E5491[1]

IMG_E5497[1]
最初慣れるまではキーボードを見ながらって感じになると思いますが、一度指に覚えさせてしまえばもう一発技はあなたのものです。

コツは左手の小指のCtrlボタンを軸に、左手の人差し指を動かすっていうイメージでやると自由度が上がります。

5.ショートカットキーの一覧

よく使うパソコン動作のショートカットキーを覚えてきたら、他にも少しずつ増やしていくのも作業効率が上がります。

他にもまだまだショートカットキーがあるので載せておきます。

スタートメニューを表示⇒Windows 
デスクトップを表示する⇒Windows+ D 
Cortana(コルタナ)を起動する⇒Windows+ S 
設定画面を表示する⇒Windows+ I 
アクションセンターを表示する⇒Windows+ A 
Windows Ink Workspaceを起動する⇒Windows+ W 
アプリの起動
タスクバーからアプリを起動する⇒Windows+ 1~ 0 
画面の切り替え⇒Alt+ Tab 
タスクビューを表示する⇒Windows+ Tab 
仮想デスクトップ
仮想デスクトップを追加する⇒Windows+ Ctrl+ D 
仮想デスクトップを切り替える⇒Windows+ Ctrl+ ←→ 
仮想デスクトップを閉じる⇒Windows+ Ctrl+ F4 
操作を元に戻す⇒Ctrl+ Z 
元に戻した操作をやり直す⇒Ctrl+ Y 
すべての項目を選択する⇒Ctrl+ A 
複数の項目を選択する⇒Shift+ ↑↓←→ 
切り取り⇒Ctrl+ X 
コピー⇒Ctrl+ C 
貼り付け⇒Ctrl+ V 
クリップボードの履歴を表示する⇒Windows+ V 
新規ウィンドウを開く/ファイルを作成する⇒Ctrl+ N
ファイルを保存する
Ctrl+ S 
ファイルを開く⇒Ctrl+ O 
印刷する⇒Ctrl+ P 
ショートカットメニューを表示する⇒Shift+ F10 
ファイルとフォルダー
エクスプローラーを起動する⇒Windows+ E 
アイコンの表示形式を変更する⇒Ctrl+ Shift+ 1~ 8
前のフォルダーに戻る
Alt+ ← 
戻る前のフォルダーに進む⇒Alt+ → 
親フォルダーに移動する⇒Alt+ ↑ 
ファイルやフォルダーの名前を変更する⇒F2 
新しいフォルダーを作成する⇒Ctrl+ Shift+ N 
ファイルやフォルダーを検索する⇒Ctrl+ F 
リボンを表示にする⇒Ctrl+ F1 
離れている複数の項目を選択する⇒Ctrl+ ↑↓←→→ Space 
ファイルやフォルダーを完全に削除する⇒Shift+ Delete 
ウィンドウを閉じる⇒Alt+ F4 
プロパティを表示する⇒Alt+ Enter 
プレビューパネルを表示する⇒Alt+ P 
アドレスバーに履歴を表示する⇒F4 
ウィンドウの操作
ウィンドウのメニューを表示する⇒Alt+ Space 
ウィンドウを最大化・最小化する⇒Windows+ ↑↓ 
ウィンドウを左半分・右半分に合わせる⇒Windows+ ←→ 
すべてのウィンドウを最小化する⇒Windows+ M 
ウィンドウを閉じる⇒Ctrl+ W 
画面
画面の表示モードを選択する⇒Windows+ P 
スクリーンショットを撮影する⇒PrintScreen 
スクリーンショットを撮影して保存する⇒Windows+ PrintScreen 
指定した範囲のスクリーンショットを撮影する⇒Windows+ Shift+ S 
システム
[ファイル名を指定して実行]を表示する⇒Windows+ R 
[タスクマネージャー]を表示する⇒Ctrl+ Shift+ Esc 
パソコンをロックする⇒Windows+ L 
クイックリンクメニューを表示する⇒Windows+ X

6.最後に

IMG_8776
パソコン作業。毎日使う方も多いかと思います。

パソコン作業をするにあたり少しでも効率よく楽に出来ればそれに越したことはありません。

今回ご紹介したショートカットキーは、いかにマウスを使わずにキーボード上だけで操作をやれるかの一発技。これを覚えてしまえばわざわざマウスに持ち帰る動作がなくなるので、その分時短に繋がります。

ぜひこの機会によく使うショートカットキーだけでも覚えてみて下さいね。

↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。


日々の出来事ランキング

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次