ダイエットをキッカケに始めたランニング。
1.毎日ストレッチをする
僕自身はめちゃくちゃ硬いタイプ。
今回のランナーズニーをキッカケに極力毎日10〜15分かけて脚を中心のストレッチをやるようにしています。
以前に比べてかなり柔らかくなりました。
僕みたいに硬くても毎日やると柔らかくなってくるものです。
お風呂上がりにやると身体も温まっているので特におすすめですよ。
2.筋力アップのためのウォーキングと筋トレ
痩せるために少しでも有酸素運動をしたいとの一心だったのですが、これがいけなかったようです。
20Kmも走れるほどの脚の筋力がないのに無理して走っていたということが分かりました。
右膝の故障中、またそれ以降から脚に筋力をつけるために平日のウォーキングに加え、時間のある時は膝を中心とした筋トレをやっています。
筋トレはこの本に載っているメニューをこなしています。
膝周りを強化するストレッチ、家の中でできる『10分でだいたい10Km走ったと同じぐらい脚に負荷をかけられるエクササイズ』は写真付きでとても重宝しています。
3.走る前のウォーミングアップと前後のストレッチ
めんどくさいと思った時には何もやらずウェアに着替えたら、そのまますぐに走ったりしたこともありました。
でも復活後からは毎回欠かさずに走る前には筋トレをやり、身体を温め軽いストレッチをやってからランニングスタート。
ランニング終了後は項目1と同様のストレッチを15分かけてやっています。
走った後で身体も温まっている状態だし、脚を中心に疲労が溜まったり凝っている部分があるのでとても気持ちよく有効的です。
4.アイシング
痛む部分に袋に入れた氷を15分間あてておくアイシング。
15分以上はあてない方がいいというアドバイスも受けたので注意したいところです。
初めてのランナーズニーを発症した時は右膝でしたが、今は両膝のアイシングを走った後にやっています。
左膝は痛めてないのですが、プロ野球選手の投手なども投げた後は肩のアイシングをやっているように一応左膝もということで。
5.最後に
僕自身はランニングにそんな詳しくなくまた初心者ランナーに近いし週末ランナーなので専門的なことは強く言えませんが、初めてランナーズニーを発症した時にはかなりショックを受けました。
走れない期間、1日でも早く走りたいとの一心で色々調べまくったり接骨院のトレーナーや周りに聞いたりでなんとかしようと必死でした。
結果これまで上げた4つのことが自分には足りなかったと気づき復活後は実行するようになりました。
今は順調に走れていますが、走る距離は月に1Kmずつ延ばしていこうと思っています。
・無理をしない
・焦らない
・少しずつ
をモットーに継続的に走れるような体づくりを行なっていきたいと思っています。
初めてのランナーズニーを経験した方の少しでもご参考になれば幸いです。
コメント