改めて実感した本の魔力【写真日記 2020年3月8日】

当ページのリンクには広告が含まれています。
昨日に引き続き朝活からのスタート。
早朝は時間が研ぎ澄まされていてかなり作業が捗る。

濃縮された時間。

何かやるにはこの時間を使わないともったいない。

休みの日の決まったルーティンでその後はいつものダイエットランニング。
以前よりもペース早めのランニング


いゃあ〜右膝を怪我してから少しずつ距離を延ばしているが、ペースを以前よりも上げて走るように心がけている。

怪我の前はキロ6:30前後で怪我後は5:30前後。

キロ1分前後も速めた。

理由は怪我をする前はとにかくゆっくり有酸素運動を長くやりたいために2時間近くで19km前後走っていたが、今はまた長い距離を走ると怪我の再発が怖いので8km。

それならばペースぐらいはと軽い気持ちで始めたらこれはこれでハマった。

思ったよりも早いペースで走れることにビックリしたし、キツいけど気持ちがいいのである。

あまり無理しないようにしているが、今の自分のレベルだったらキロ5:30〜6:00ぐらいはいけると思う。

でも怪我を経験してレベルアップした感じがあって、怪我したことも意味あったのかなぁって思える。

FullSizeRender
朝風呂は早速昨日購入の本を読む


IMG_5055

昨日は久しぶりに本屋へ行き3冊ほど購入。

その中でもこの本が真っ先に読みたかった。

ダイエットランニングの後はいつも長湯をしながらの読書タイムに当てているので早速この本を開く。

著者、樺沢氏の本は今まで何冊か読んでいるが本当に読みやすいし内容がスーッと入ってくる。

今回のこのアウトプットの本は最近の自分が1番興味のあること。

アウトプットって今まで気にしていなかったけどブログでもSNSでもアウトプットなんだよね。

そのアウトプットをする自分もいていろんなノウハウを一度勉強したかったって気持ちの時に、たまたま本屋で目に入ってずっと買いたい本リストに登録していた。今回やっと実現。

夕風呂は気に入った本の再読


IMG_5066
休みの日は朝と夕方の2回入浴するのだが、夕風呂は気に入っている本の再読。

いつも入浴時には数冊の本とKindleを持ち込み、その日その時の気分で読みたいものを読み漁るのだが、今回はこの本をチョイス。

この『メモの魔力』はめちゃくちゃいいっす。

はっきり言ってこの本を読むとすぐにメモをとりたくなる。

もともと自分はメモ魔なのだが、さらにかなりレベルの高いメモ魔がこの本を書いた著者、前田氏である。

この本を読むとメモでそこまで変われるんだ!ということが納得できます。

この『メモの魔力』を読んだ人はみんなメモ魔になること間違いなし。

メモ魔の自分もまだまだ更なるメモを取ろうと思った。

最後に


今日も昨日に引き続き休みの日のルーティンを着実にこなせて大満足。

この日はアウトプットももちろんしたが、インプットの読書もかなり楽しんだ。

本っていい。

刺激になる。

自分を奮い立たせるような本に出逢うと超嬉しい。

そう簡単にはなかなか良書とは出逢えないが、本を数多く読まないことには出逢う機会も少なくなってしまう。

出逢えた良書は一生の宝だ。

大事に読み続けたい。

↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。

 にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次