ダイエットをキッカケに始めた週末のランニング。
最近はさらにハマってきました。
今日も軽快に走るぞ!
約3ヶ月前に初めてランナーズニーを発症してから走れない期間が2ヶ月もありました。
週末ランナーの僕が初めてランナーズニーを経験し、走れなくなってから走れるようになるまで、どんな流れでどう過ごしてきたのかをご紹介したいと思います。
同じように初めて膝の痛みで走れなくなり悩んでいる方のご参考になれば幸いです。
※ちなみに僕は医者でもトレーナーでもなくまたランニングも初心者ですので、あくまでも個人的な意見と事実です。
1.初めてのランナーズニー
2.次の週(ランナーズニー発症1週間後)に再チャレンジ
3.さらに次の週(ランナーズニー発症2週間後)に再々チャレンジ
4.接骨院で初めて治療を受ける決心
5.走らない期間を1ヶ月ほど設けた
6.約1ヶ月後に復帰
7.最後に
1.初めてのランナーズニー
そんな走っているある日のこと。
右膝に急に違和感を感じ、
うん!?と思った瞬間、
急に痛みが生じた。
いったん走るのをやめ屈伸運動をしてまた走ろうとしたら、カクンっと右膝に力が入らなくなりました。
その後は歩くと痛くないのに走ると膝が痛む。
どんなにゆっくりでも、歩くのより遅いペースでも、走る動作をすると膝が痛みます。
そう、これがランナーズニー。
初めての事で何なのかさっぱり分かりませんでしたが、もう走る動作ができなくなってしまいました。
この時の詳しい記事はこちら。
2.次の週(ランナーズニー発症1週間後)に再チャレンジ
先週初めて経験したランナーズニー。
あれはたまたま発症した前の日に、調子づいてハーフを走った次の日だったから痛くなったんっだと、勝手に自分で考えいつも通りランニングスタート。
しかし走り始めてから数キロでまた痛みが!
うそだろ。
マジかよ!!
こんなことあるの!?
3.さらに次の週(ランナーズニー発症2週間後)に再々チャレンジ
走ることをあきらめられなくてというよりは、何も分からない状態だったのでなめていたのかもしれません。
会社でランニングをやっていて東京マラソンに2回ほど出ている仲間がいたので、このことを話したら本人も同じ経験をしたとのこと。
症状もほぼ一緒でサポーターをすれば走れる、と教えてくれたので早速購入。
よし、これならば!
とサポーターを巻いてガッチリ右膝を固定してランニングに再々チャレンジ。
しかし、撃沈した。
4.接骨院で初めて治療を受ける決心

ここまで何度もチャレンジしてはことごとく撃沈。
もうここまでくるとさすがに走る気にもなれずというか走るのは無理と分かり、いつも海老川を走っているSさんの紹介してくれた接骨院を考え始めました。
たかがダイエットのためのランニング。
そんな真剣にタイムなどを気にしてまでガッツリやっているわけではないのに、「そんな接骨院まで行くほど大袈裟なものか!?」と行くのにかなり悩みました。
しかしダイエットで始めたランニングが今ではすっかり大きな存在になっていることに気づいた。
走れないストレスがどれだけ大きいかってことに。
結局行く決心をしたのです。
5.走らない期間を1ヶ月ほど設けた
接骨院に週1回のペースで3回ほど通い、色々トレーナーと話しながら5Kmまでは走っていいという許可が出ました。
早速チャレンジすると、きっちり5Km前後で右膝に痛みが。
5Kmを恐る恐る走っても全く走った気にもなれず、スッキリもせず、意を決してランニングを休むことにしたのです。
12月の中旬から翌1月の中旬まで全く走らない期間を丸1ヶ月設けました。
6.約1ヶ月後に復帰
と思い1月の中旬に久しぶりに走ってようと思いました。
復帰するにあたり決め事を2つ決めて。
1つ目はいつも5Km地点で痛みが発症していたので走っても1Km多くて6Kmまで。
2つ目は走っている最中に少しでも違和感や痛みが出たらすぐに走りを止めること。
そして復帰の初日。
走り始め久しぶりのラン。
気持ちよく脚はかなり好調。
しかし不安は払拭できない。
右膝に痛みが出る5Km地点が近づくほど不安が大きくなってくる。
いよいよ5Km地点。
脚には違和感もなければ痛みも全くこない。
ヤッタァ〜!!
久しぶりに痛みなしでの5Km通過。
そして6Km。
まだまだ走れる勢いだったがその気持ちをグッと押し殺して決めた通り6Kmで終了。
まったく問題なく復帰できたのでした。
7.最後に
3年間週末ランナーで走ってきて、こんな走れなくなるほど痛みが出たことにビックリ。
普通に歩いたり生活するには全く膝に痛みが出ないのに走ると痛くなる。
まさにランナーズニー、ランニング膝である。
復活するまでにかなりの時間を要したが、この経験は無駄ではありませんでした。
ランニングができる喜びに気づけたことと、どれだけ休みの日に楽しみにしていた大きな存在なのかに気づけたのです。
またストレッチの重要性や筋力が足りないことも実感。
走れない期間はかなり辛かったが、それ以上に良い経験が出来たと思います。
↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。
コメント