2018年1月1日よりこのブログを毎日アップして早2年以上。
今ではすっかり毎日記事を更新することは当たり前になっています。
もう習慣化してしまい、歯を磨く、顔を洗う、会社に行く、食事をするというような当たり前の行動と同じ感覚になっています。
でも毎日記事を更新するって何について書いていいか、ネタ探しに困っている方は多いのではないでしょうか?
僕もブログを書き始めた頃はそうでした。
でも途中からコツを掴んで今ではネタ探しに全く困らないぐらいネタがあります。
ではどうやって毎日の記事を書くにあたりネタを見つけているのか、僕流のコツを伝えてみたいと思います。
【ブログのネタ探し】2年以上毎日ブログ記事更新をしている僕流のネタ探しのコツ!
1.メモをとる癖をつける
普段生活していてパッと浮かぶ閃きを大事にしています。
そこで大事なのがその時にすぐにメモを取るという事。
例えば外出時に急に浮かんで「このアイディアはいいよ!」なんて思っていて家に帰ったら「なんだったけ?」って思い出せなくなることが一番もったいない。
そうならないように僕は常にメモ帳を持参していてその場でメモをとるようにしています。
メモがなければスマホにメモをとることもできますよね。
このメモがかなり大きい。
どんどん書き込んでいき後で見返すとどんどん書きたい事が浮かんできます。
2.常にアンテナを張る
常に何かブログネタがないかなぁ~と思っているとアンテナが張られるので普段の何気ない生活の中でも目線が変わります。
例えばいつもの通勤路でアンテナが張られていれば、ここに新しい店が出来たなとか、電車の中刷り広告で面白いキャッチコピーを見つけたとか、普段スルーしていることが目にとまりそこから記事を書くヒントになったりします。
3.日記を書きそこからスポットをあてた記事を書く
毎日一言でも日記を書く習慣をつけるといいです。
上記の項目に重複しますが日記を書くということはその日の自分の行動や考えを振り返るということ。
その中で今日はあの店がおいしかったなぁ~とか便利なアプリを見つけたとか何でもいいですが、その中からブログ記事に書けるネタは案外あるものです。
スポンサードリンク
4.他人に教えたいって事を書く
この店はかなり安い!とかこれはうまい!とか喜びや新たな発見で友達や家族に教えたい、またはおすすめしたいってことってありますよね。
その感覚を記事に書いていく。
多分ブログ記事を書くにあたりこの部分が一番人に読まれるブログ記事になるのではないでしょうか。
人はそういった情報を求めるのでみんなでお得な情報を教えあうという気持ちが基本なのかもしれません。
5.まとめ記事をつくる
たまっていく記事の中で同じジャンルのものが増えてきたら、まとめ記事を作成するというのも一つの手です。
例えばラーメン屋紹介の記事が増えてきたら、おススメの5選とか今年選ぶ5店というような形式で書いてみるのはどうでしょうか。
6.最後に
冒頭でも書いたように僕の中ではブログを書くという作業は生活の一部になり完全に習慣化しました。
それでも調子いい時と悪い時があり、いわゆるペンが走る時と走らない時があります。
ただその中でもまとまった時間に一気にゼロから書くという事はほとんどありません。
小切れ時間にちょこちょこ色んな種類の記事を下書きしてため込んでいます。
これが結構バカにならずあとで更新する作業の時に、ゼロから記事を書くのと2割でも3割でも下書きされているものから作業をするのでは雲泥の差があります。
その下書きをするにあたり上記のようなネタ探しをして膨らませていくって感じです。
まだまだ僕のブログは未熟ですが継続させるという事だけは守り抜いていきたいと思っています。
少しでも参考になれば幸いです。
↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。
コメント