kindleはとても便利だが本屋さんには魅力がたくさんある【写真日記 2020年1月17日】

当ページのリンクには広告が含まれています。
やっと週末が来た。
明日から土日と2日間休みだ。
休みの前の日が1番テンションが上がる。
胸躍るなか仕事帰りに本屋さんへ寄った。本屋さんでいろいろ見て回るのはとても楽しい。
最近Kindleを購入して電子版を読んでいるが、それでも紙ベースの本も読みたくなる。
保存したい本や何回も読み返したい本は紙の本を買い、読んでみようかなぁと思った本はKindle版で使い分けるようにしている。
この日は家の近くでは1番好きな本屋さんに寄った。

IMG_4394

こちらの本屋さんはかなり広くて種類も豊富。
人もそんなに多くないので、ゆっくり見て回れるのが気に入っている。

IMG_4395
今回はこの3冊を購入。
やっぱり買ってしまう本はいま悩んでいたりする内容のものになってしまう。

IMG_4396
また、今回のPRESIDENTは僕みたいな人にはとてもタメになる特集。
表紙の題名からかなり気になって購入。

FullSizeRender
やっぱり本屋さんでいろいろ本を見て回るのはとても楽しいしワクワクする。
新聞や電車の広告等で気になった本は常にチェックしているが、本って実際に題名やキャッチコピーで気を引かれても中身が期待外れというものもある。
逆に当たりと思った本との出会いの方が少ないような気がする。
それでもやっぱり気を引かれる本ってあるとついつい買ってしまう。
本屋さんに行けばある程度中身をチェックできるので、この辺はある程度カバーできるところも本屋さん巡りの楽しみの一つですよね。
あとはチェックしていない本でも並べられている本を見て回ると目に止まるものもある。
そんな出会いがとてもワクワクするのだ。
だからKindleを持っていても本屋さんに足を運んでしまう。
本屋さんが少なくなっているというニュースを見たことがあるが残念な限りである。
でも全くなくなるということはないんじゃないかなぁ。
僕みたいに本屋さんで出会いを求めている人は多いと思う。
船橋の東武デパートの中にある本屋さんなんて常にレジは並んでいる。
なくならないで欲しい。
あの紙と印刷の匂いも好きだし、綺麗な本をパラパラめくる感じも好きなんだよね。
Kindleも確かに便利だけども、本屋さんにはわざわざ足を運ぶ手間以上の楽しみや発見がある。
良書と巡り合うために、また本屋さんに向かう自分がいる。

↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。


日々の出来事ランキング
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次