ランニング。
習慣になると雨でも雪でも走りにいってしまいますが、特に寒い冬に困るというかカッコつかないのが鼻水の出る事ではないでしょうか。
僕は週末ランナーで、特に大会に出るとかペースが速いとかは全くなくただのダイエットランニング。
それでも恰好だけは一丁前でスポーツサングラスをしてそれなりのウェアを着て走っています。
でも冬の寒い時期に困るのが鼻水。
毎回恰好はキマッているのに鼻水はダラダラで走っている。
何度も袖や手袋で拭きながら走りますがそれでもダラダラ。
しまいには面倒臭くなり垂らしっぱなしで走っています(苦笑)。
まぁ気にしなければいいのですが何か防止策があればと思い調べました。
まだ僕は男なのでいいですが女性ランナーの方は恥ずかしい思いをしている方もいらっしゃると思います。
それではどんな方法があるのかみていきましょう。
冬のランニング なぜ鼻水が出る?原因と対策を調べてみた
1. 鼻水が出る原因は?
『鼻の粘膜は鼻に入ってくる空気を湿らせる。冬は空気が冷たく乾燥しているので、鼻は2倍頑張らなければならない。そのうえエクササイズで息があがると、乾燥した冷たい空気が大量に入ってくる。その結果、あなたの鼻はオーバードライブを起こし、鼻腔を十分保湿しようと過剰な粘液を(時としてとめどなく)分泌するという仕組み。』
参考資料⇒Women’s Healthより
なるほど。
ポイントは冬の乾燥した空気を鼻の粘膜が一生懸命に保湿しようという働きで鼻水が出いているのですね。
確かに乾燥していない季節は鼻水が出ることはほとんどありません。
それではそれに対しての対策方法はどんなものがあるのでしょうか?
2. 対策方法はあるの?
上記の参考資料より以下の対策方法があるようです。
・ランニング前に部屋を加湿する
・鼻洗浄をする
・点鼻スプレーを使う
・ヘッドウェアやネックウォーマーで鼻を隠す
・手袋をする
・片方ずつ鼻をかむ
・鼻を休ませる
詳しい理由は今回参考にさせてもらったこちらのサイトWomen’s Healthを見て頂ければと思います。
いろいろ対策方法はあるのですね。簡単に出来るものもあれば、えっと思うものも。
3. 対策方法についての感想
・ランニング前の部屋の加湿
いつも冬な部屋を加湿しているので対策をする前からこの状態ですが、やっぱり走ると鼻水は出てしまいます。この方法は僕は効き目がありませんでした。
・鼻洗浄をする
さすがにここまではと躊躇してしまいます。僕の場合は週末だけのランニングでダイエット目的。もう少し手軽な方法がいいかなぁ~。
・点鼻スプレーを使う
この方法は手軽にいけそうですね。あまりにも鼻水がダラダラで気になるなら、ぜひやってみたい方法だと思います。
・ヘッドウェアーやネックウォーマーで鼻を隠す
これが一番手っ取り早く手軽ですぐに出来る方法ですよね。マスクをするのもありかと思います。
・手袋をする
ランニング用のグローブは、たいてい親指のてっぺんに柔らかいフリース素材のパッチが付いているので、鼻水をサッと拭けるとのこと。僕も手袋をして走っていますが専用の手袋ってけっこう高いんですよね。僕は100均で買った手袋を使用しているので個人的にはそこまでって感じです。
・片方ずつ鼻をかむ
これはティッシュとかハンカチを持参するってことですかね。でも走りながら鼻をかむのも難しいてテクニックですよね。
・鼻を休ませる
こちらは鼻水がひどい人の対処法のようです。医師の相談が必要なようです。
4. 最後に
この資料はどうやら僕のような素人ランナーにはちょっと難易度が高いレベルに感じましたが、鼻水の出る原因と対策方法は知れました。
中にはしっかりと走りこんでいるランナー向けのものもあるようです。
初心者ランナーの僕にとってはやっぱり鼻を隠す方法が一番合っているのかなぁ~!?
結局息が苦しくなってきて鼻を隠すのをやめてしまいます。そうなると手袋や袖で鼻水を拭うのですが、何回もやっていると生地で鼻がこすれて今度は鼻がヒリヒリと痛くなってくるんですよね。
そうなるともう途中で面倒くさくなって垂れ流し状態で走っています。
まっ男だからいいかっ。
誰も自分の事なんて見てやしません。ちょっと自信過剰だったかもしれませんね。苦笑
でも女性ランナーの方はやっぱり鼻水が垂れていては気になるのではないでしょうか?
自分に合う方法を選んで楽しいランニングライフを送ってくださいね。
↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。
コメント