12月28日土曜日 9連休1日目
朝から家の大掃除にとりかかりました。
普段からあまり掃除をまめにしないのであちらこちらが結構汚れている。
まずはダイニングキッチンから。
妻は水回りとガスコンロ、僕はダイニング部分。
今年1年を見守ってくれた仏壇の掃除からとりかかります。一つ一つ仏壇から丁寧に取り出し仏壇本体の隅々まで掃除機をかけます。
そうそう、ここで役に立つのが我が家で何年も愛用している小型掃除機。充電式で小さいのでこういったチョットしたところの誇りを取りたい時にかなり重宝します。
車の中をかけるのにもいいかもしれません。ただ充電があまりもたないところが気になりますが、15分くらいはかけられます。
仏壇のほこりをとったあとは、仏壇の中に祀ってある位牌などを一つ一つクロスで丁寧に拭き元の位置に戻して終了。
スティック型でスリムな形状なので片手でスイスイ。
ここで使用しているのは手元についているレバーを押すとモップの先端部分から水が出るタイプのもの。
水拭きを出来るタイプなので汚れを落としたい時にも手を汚さずにさっと拭けるところがお気に入り。
隅々まで綺麗になり気持ちの中までスッキリです。
掃除って集中してやると結構ハマりますよね。いつもは掃除をやるって思うだけで重い腰がなかなか上がりませんが、いざ始め集中モードに入るとかなりハマります。
少しずつ綺麗になっていくのを見ていると次々に綺麗にしたくなってくる。しまいには汚い所が目立ってきて次々に。
気づくとかなり心の中もスッキリしてかなりいいです。
その後はこの勢いで玄関周り(外も含む)、階段、2階のリビングと掃除機をかけ散らかったものを整理。
正月はダラダラ過ごしたいのでコタツを出し正月モードをセット。
準備万端です。
最後に寝室も掃除機をかけ布団も新しいシーツと枕カバーに替え、布団乾燥機をいつもより多めにかけました。
ここで我が家で愛用している布団乾燥機がこれまたかなりのお気に入り。
外に干さなくてもフカフカになる優れもの。コンパクトなので枕元に置いておいても全く邪魔にならないくらいです。タイマー機能がついているのでいつもより多めの時間かけました。
特に寒い冬は寝る30分前からでもかけておくとホクホク温かく、すぐに眠りの世界へ誘導してくれます。
コメント