【中国の竹に見習え!】新年が明け2020年スタートの日‘’今年の抱負‘’

当ページのリンクには広告が含まれています。

新年明けました。

あけおめ~ことよろ~♪

ということで今年も去年に負けずとフル回転でいきたいと思っています。

新年1発目ということで今年の自分の抱負からスタート。

自分を戒めるためにも書いていこうと思います。

目次

【中国の竹に見習え!】新年が明け2020年スタートの日‘’今年の抱負‘’


IMG_8277

今年やっていきたい事は去年とほぼ変わりませんが以下の項目。

それぞれ項目別にどんなことをやりたいか自分への確認の意味も込めてご紹介しようと思います。

1.介護

要介護5の義母を在宅介護し始め14年目を迎えます。

ここ数年義母はとても安定していて入院知らず。とてもいいことです。

一時は僕達夫婦が二人で看ている時期が数年ありましたが、その時は完全に異常な生活を送っていました。ゆっくり寝ることもままならずに最悪な生活でした。

それから徐々に徐々に介護スタッフにも恵まれてきて、現在は旅行にまで行ける環境になりました。

最近は介護のことを忘れるぐらいに自分たちの好きな事をやれるまでになりました。在宅介護で介護と僕達の私生活の両輪生活がバランスよくなってきた証拠だと思います。

まだ介護ヘルパーの調整や朝夕の義母のガス抜き問題などでいつでも自由な時間があるという生活ではないですが、だいぶ人間らしい生活を送れるようになってきたと思います。

今年も引き続き両立した生活を送っていければと思っています。

2.ギター

去年はほとんど弾いていません。理由は時間がないから。

現在は将来がっつりやる時間を作るために他の事に集中している最中です。

その代わりと言っては何なんですが、ランニング時やウォーキング時に好きなブルースロックを中心に音楽を聴いています。

これもただ聴くだけではなく将来バンドを再開した時にどういう曲をやりたいかの選曲や構想を練りながら。

こんな感じでやりたい、こんな曲をやりたい、こんな構成のバンドをやりたいなど、どんどん細かく焦点を絞っていっています。

また将来欲しいギターや機材などもチェックしています。

弾く時間はなくとも将来の細かい構想を練ることは出来るので、いろいろ考えながらワクワクしています。

今年も更に細かいところまで練っていきたいと思っています。

3.ランニング

ダイエットをキッカケで始めたランニング。週末ランナーですが3年間続けてきたほどハマってしまいました。

しかし去年の11月の中旬に右膝をやってしまいました。いわゆるランナーズニーっていうやつです。

歩いている時や普通に生活する分には全く痛みがないのですが走ると右膝に痛みが走ります。

走ると痛みで走れない。

初めての経験で精神的にかなりショックを受けましたが、今は安静にし筋トレに集中しています。

怪我や故障を少しでも防げるように今年は筋力アップと身体全体の柔軟さを補強していこうと思っています。

やはり走れないのは心身ともにダメージ大。いつでも元気に走れる身体づくりを意識してやっていこうと思っています。

4.ダイエット

ランニングでダイエットを始め、去年はそれプラス糖質制限ダイエットを加え10Kgの減量に成功しました。

現在は右膝故障で走れなく、正月休みで連日お酒も飲みウマいものを食べているので若干体重が増えてきましたが、休みが終わったらまた気を引き締めて頑張っていこうと思っています。

ランニングに糖質カット、それに今年は平日に4日間休肝日をつくっていこうと思っているところです。

これがなかなか誘惑に負けて今まで何回もチャレンジしては失敗しているのですが、今年こそはそんな弱い自分に勝ちたい。

やるのみです。 

スポンサードリンク


5.ブログ

毎日記事更新をし始めて丸2年継続出来ました。

今年も引き続き毎日更新をやりつつ、もっと魅力ある記事を書いていきたいと思っています。

毎日記事更新にとらわれ過ぎて、読まれやすい記事というところではかなり足りなかったのではと思います。

今年はこの辺の質というところにもう少し重点をおいていければと考えている所です。

これがなかなか難しい所ですが大事な事。

意識するところをもう少し変えて毎日書いていきたいです。

6.フリーランス

現在の一番の目標。

ブログで集客を増やしマネタイズしていくという目標ですが、やはりこれを叶えるにはブログでなんとかしていきたいと思っています。

今の会社だと朝早くから夜遅くまで仕事で平日は全く自分の自由時間がありません。

帰ってきたらお風呂に入って夕食とって寝るだけみたいな生活です。

この生活を脱したくて頑張っているわけですがフリーランスも種類は様々。

その中でも自分にはスキルが何もないのでブロガーという道を選びました。

自分で期限を決めてチャレンジ中。

残りあと3年。

燃え尽きるまでやってみようと思います。

7.最後に

今年の目標は去年に引き続き、それぞれの項目を更に掘り下げて質を上げていく作業をしていきたいと思います。

いわゆる将来へ向けての土台作り。

最後に僕の愛読書に書かれている胸に突き刺さった内容をご紹介します。

「中国の竹」は種を蒔いても三年間はまったく変化を見せない。ところが、三年後地上に少し芽を出すと同時にその竹はあっという間に20メートル以上にも伸びるという。では、その竹は三年もの間、いったい何をしていたのだろうか?それは一気に20メートル以上も伸びる自身の身体を支えるために、くる日もくる日も地中深く根を張っていたのである。
7つの習慣/スティーブン・R・コヴィーより

いい話だなと思いました。

土から顔を出せない間でもコツコツと栄養を蓄え基礎を作っているわけです。

自分もこんな感じでがんばれればなぁ~と思っている次第です。

今年も頑張るぞぉ~!

↓『ポチッ』と押してくれると記事更新の励みになります。
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次