ブログのPV数が伸びない モチベーションが下がっても記事を毎日書くコツ 2018年1月から毎日更新!

当ページのリンクには広告が含まれています。
PV数。
ブログを書いている人ならば誰もが気になる数値。
テレビで言えば視聴率みたいなもの。
自分のブログがどれだけ読まれているかの指標になります。
マネタイズにも影響し、とても重要ポイントです。
PV数は毎日ちょこちょことチェックしているが、これがなかなか伸びない。
前年比で比べると伸びてはいるがほんの少しずつ。
こんなブログを読んでいただけてありがたい事なんですが、これで飯を食っていこうと頑張っている僕は
「本当にこんな伸びで大丈夫か!?」
と自分に問いかけたくなるような状況です。
毎日記事を更新し続けて2年弱経ちます。
2年弱?
それでこの結果!?
センスないじゃん!!
とは言わないで下さい。
それだけは思っても口に出さないで下さい。
分かっているんです。
はい。
自分にセンスがないんじゃないかと。
でも諦められないんですよね。
このままの会社で定年まで迎えることを。
この辺の理由は過去記事に書いてあるので興味のある方はどうぞ。
【関連記事】

だから2年弱も毎日朝の4時過ぎに起きて、眠い目をこすりながら頑張っているんです。
それはこの言葉を信じているから。
【関連記事】
それでも微妙にですがPV数は伸びている。
今にドーンっと伸びることを信じて。
でもやっぱり現実の数字を見るとテンションが下がりまくる時はあります。
そんな時どうやって切り抜けているのか?
今回は僕なりの毎日書き続けるコツをご紹介したいと思います。

モチベーションが下がっても記事を毎日書くコツ


IMG_3086

目的を再確認

モチベーションが下がったらまずやる事は、なんでブログを始めようと思ったのか原点の気持ちを思い出す事。

僕の場合はプロブロガーになりたいために始めました。
そう簡単になれるわけがありませんが、夢を叶えるためには今はこの手段しかないのです。

夢をどれだけ強く想っているか。

これが一番の原動力となっています。

習慣化

習慣化するのも記事を毎日書くことには強い味方です。

歯磨きをする・顔を洗うと同じように意識をしないで決まった時間にPCに向かう習慣を身につけてしまえば、テンションが下がっている時でも自然と記事を書く行動を起こします。

成功者のブログを読む

テンションが下がって記事を書くモチベーションが上がらない時には、成功者いわゆるプロブロガーの記事を読むのも効果的です。

記事の書き方や表現の仕方、見る観点など参考になる事は山ほどあり勉強になります。

良い刺激になり自分もそのように書きたいとパワーも貰えます。

スポンサードリンク


成功者の本を読む

プロブロガーには本を出されてる方もたくさんいらっしゃいます。

自分の好きなブロガーの本を読むこともテンションを上げるのに大いに役立つでしょう。

成功するまでの経験談やコツやノウハウが載っています。

僕は染谷昌利氏の影響でブログを始めようと思いました。

染谷氏の名著『ブログ飯』は他のノウハウ本とは一味違ったテクニックというよりもブログの芯となる部分を多く語った本です。

オススメですよ。

【関連記事】
最後に

ブログ記事を毎日書き続けることは僕にとっては完全に習慣化しました。

毎日書くのが当たり前になったのです。

もちろん将来これで食べいくにはかなりの努力が必要です。
読者が増えなければ無理な話。

でも基本にあるのは記事の更新。

最近は記事を毎日書くことが当たり前になってきたので、その分少しだけ気持ちに余裕が出てきました。

そこで記事を毎日書きながら、どうやったらもっと魅力的な文章になるか、伝わるか、読みやすい記事になるか、目を向けられる余裕が少しずつですが出てきました。

こうやって少しずつでもレベルアップを図り夢に近づいていきたいと思っている今日この頃です。

読者が少ないので説得力はありませんが、毎日書くコツはこうやって身に付けました。

これからブログを始めようと思っている方の一助になれれば幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次