何気に過ぎていく毎日。
そんな平凡な毎日でも少しアンテナを立てれば、小さな幸せやちょっとした喜び・気づきが何かしらあるはず。
そんな日常の毎日を切り取り記録している。
きっとそんな積み重ねが、充実した人生に繋がっていくんだろうなぁ~。
毎日一言でも日記をつけると反省点にも気づけば、進化している自分にも気づける。
2019年10月9日(水)
退社後急いで駅へ向かい改札へ入る際、スマホをとろうと鞄のいつものポケットに手を突っ込んだらない。
鞄の中を全て探してもない。
ポケットの全てを探してもない。
しまった!!
スマホを会社に忘れてきてしまったのだ。急いで自転車をこぎ、取りに戻った。
帰り時間がいつもよりも遅くなったので、平日のダイエットウォーキングをやるか悩んだが、気づけば一駅前で降りていた。
習慣はいい。
以前の習慣化されていない状態だったら、きっとこの迷った時点で歩かないで帰る選択をしていただろう。
『継続は力なり』は強いのだ。
2019年10月10日(木)
日本列島には週末台風の上陸の可能性が高まり警戒態勢。
うちの会社は毎週土曜日はやっているが急遽休みになった。
当番制で僕は今週は出番ではなかったが、出番の人は休みになった。安全第一の判断。週末にくる台風が気になる。
まだ仕事は明日1日残っている。
3連休前の台風上陸前。バタバタするだろう。こんな時に逆に忙しくなる仕事が憂鬱。
下請け業務の辛いところ。
2019年10月11日(金)
やっと62Kgの壁を打ち破る。ここ最近はずっと62Kg台で停滞していたのでとても嬉しい。
毎日コツコツとダイエットメニューをこなすのが1番の早道と実感。
何事も継続は力なりだねぇ〜。
スポンサードリンク
2019年10月12日(土)
僕が住んでいる地区に避難勧告が出た。
海老川が氾濫する可能性ありとのこと。
自宅から海老川は近いので、どのぐらい水嵩が増しているかチェックしに行った。
時折強い雨が打ち付ける。
傘をさしてもずぶ濡れ。
海老川はだいぶ水の量が増えていて、水位ギリギリまできている。
我が家は要介護5の義母がいるので避難のしようがない。
いざとなったら義母を2階の部屋へ連れて行こうと考えながら、停電のないことも祈る。
避難といえどこんな時に介護者は一番困ってしまう。
2019年10月13日(日)
災害は太刀打ちできないから怖い。
朝は台風一過で風は少し残っていたがランニングに行く。
途中のランニングコースで倒木が道を塞いでいた。台風の凄さが伺える。
日本も最近は災害のレベルがひどくなってきたような気がする。
温暖化の影響か!?
まとめ
今週末は台風が日本に多大な被害をもたらした。
我が家は何とか無事で済んだが、ほかの地域では被害が大きいところもあり災害の怖さを改めて実感。
要介護5の義母を在宅介護しているので、避難勧告が出ていても、避難することはできないことに困惑してしまった。
今回の台風を通して今後の緊急時はどうしたらいいのかを考える機会にはなったが、寝たきりの家族がいる人はどうしたらいいのか全く思いつかない。
まして介護ベッド、酸素マスク、喀痰吸引は必須なので停電になったら完全にアウト。
今後の我が家での大きな課題だ。
コメント